F1エンジンメーカー、2024年以降のF1エンジン形式について意見の相違
2019年10月6日

2014年に導入されたV6ハイブリッド規則は2014年までとなっており、2025年もしくは2026年に新たなエンジン形式が導入されることになる。メルセデスは現在の形式を継続したいと考えているが、ルノーは電化の方向に進めるべきだと考えている。
メルセデスF1 「オープンソースパーツのアイデアは追及する価値がある」
2019年10月6日

ソースコードが公開され、特定のライセンスでの使用が許可されているオープンソースソフトウェアの世界のように、F1はライバルが使用できるようにデザインおよび部品ドキュメントをチームがオンラインで公開するアイデアを検討している。
フェラーリ 「2020年F1マシンも今季のコンセプトを継続する」
2019年10月2日

シーズン開幕時は困難なスタートを切ったフェラーリだが、最近の空力およびエンジンアップグレードにより、今ではSF90はメルセデスより速い週末が多くなっている。
F1 | 2021年の標準ブレーキシステムの導入を見送り
2019年10月1日

FIAは、最終的に標準ブレーキサプライヤーが供給するブレーキシステムを導入する前に、2021年のレギュレーション下でのF1マシンのパフォーマンスを評価したいと語った。
各F1ドライバーのパワーユニット使用状況 / F1シンガポールGP終了時点
2019年9月27日

ドライバーは、1シーズンにつき、内燃エンジン、MGU-H、ターボチャジャーを3基まで、MGU-K、コントロールエレクトロニクス、エネルギーストアを2基までペナルティなしで交換できる。
F1 | 2021年F1マシンは“エレガントで未来的”なウイングを採用
2019年9月25日

2021年のF1世界選手権では、コース上でのバトルやオーバーテイクを改善することを目的として新レギュレーションが導入され、F1マシンは大きく様変わりすることになる。今年9月、リバティ・メディアとFIA(国際自動車連盟)は2021年F1マシンの風洞モデルを公開している。
F1チーム、2021年の“オープンソース”パーツの導入を議論
2019年9月25日

予算制限と標準パーツは、レーシングポイントのような小規模チームを支援するように設計されているが、レーシングポイントのチーム代表を務めるオトマー・サフナウアーは“リマ(Lima)”と呼ばれる最新マシンのコンセプトに感心はしていない。
F1チーム代表、バラストペナルティの導入に反対
2019年9月24日

現在、F1ではコスト削減のためにパワーユニットコンポーメントの年間使用数を制限しており、コンポーネントの交換時期と種類に基づいてグリッド降格ペナルティを科している。しかし、15グリッド降格以上のペナルティとなった場合は自動的に後方グリッドからのスタートとなる。
F1 | 2021年F1マシンは6秒遅くなる? パット・シモンズは否定
2019年9月22日

月曜日にF1はコードネーム『リマ(Lima)』と呼ばれる2021年の最新コンセプトを発表。以前のバージョンと比較してよりエレガントになったフロントウイングが主な違いとなっている。