F1エンジン凍結 「パフォーマンス調整のための介入は不要」
2021年2月13日

ホンダのF1撤退によってF1エンジンを失うレッドブルは、2022年からルノーのカスタマーに戻ることを拒否。F1撤退をちらつかせつつ、F1エンジンの開発を凍結してホンダのF1エンジンを継続して使用することを希望した。
【動画】 アルピーヌF1、2021年F1マシン『A521』のエンジンを初始動
2021年2月12日

これまでルノーF1チームとして活動してきたエンストンのチームは、2021年からアルピーヌF1チームにブランド変更。これまでのルノーの黄色と黒のカラーリングからからフランスのナショナルカラーである赤、白、青に変更する。
F1チーム、2022年のエンジン凍結と2025年の次世代エンジン導入で合意
2021年2月12日

2月11日(木)にF1コミッションの会議が行われた。会議では様々な案件が話し合われたが、その中の重要な議題のひとつが現世代のF1エンジンの開発凍結だった。
レッドブルF1の空力コンセプトはマックス・フェルスタッペンにも不利?
2021年2月11日

レッドブルは何年にもわたって独自の“ハイレーキ”の空力哲学を採用してきた。マシンの前部は後部よりもかなり低く、アスファルトに対して前傾姿勢をとっている。
フェラーリ、2022年型のF1エンジンで“急進的”なコンセプトを検討
2021年2月10日

2022年のレギュレーション変更でF1は完全に新しい時代を迎えるが、フェラーリはその計画の一部としてF1エンジンの全面的な見直しを計画している。
【動画】 セルジオ・ペレス、レッドブル・ホンダ RB16Bでシート合わせ
2021年2月9日

昨年のF1サヒールGPで待望のF1初勝利を挙げたセルジオ・ペレスは、2021年にアレクサンダー・アルボンの後任としてレーシング・ポイントからレッドブル・レーシングに移籍。マックス・フェルスタッペンとチームを組み、ホンダのF1エンジンを走らせる。
アストンマーティンF1、2021年マシンは「哲学は同じでもパーツ的には新車」
2021年2月9日

今シーズンは、新型コロナウイルスの影響からくるF1チームの経済的負担を軽減するために2020年のシャシーを引き継ぐ必要がある。しかし、レギュレーションによって義務付けられている重要な空力変更により、まったく同じシャシーというわけではない。
レッドブル・ホンダF1:2つの開発トークンは新型ギアボックスに使用?
2021年2月9日

2021年F1マシンに新しい名前をつけないという選択は、昨年マシンから持ち越すパーツがいかに多いかを示している。マクラーレンの新車はMCL35Mとして知られている。これは前モデルと同じ名前ですが、メルセデスパワーへの切り替えを示す「M」が追加されている。
F1エンジン開発の凍結はレッドブルだけでなくF1全体にとって最良の選択
2021年2月8日

レッドブルF1は、ホンダが今年の終わりにF1から撤退した後も既存のホンダのF1パワーユニットを使い続けることができるように開発の凍結を推進している。