F1 CEO、レッドブルのF1エンジン凍結要求へのサポートをチームに喚起

2021年2月6日
F1 CEO、レッドブルのF1エンジン凍結要求へのサポートをチームに喚起
F1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリは、重要会議に先立ち、F1エンジン凍結を求めるレッドブルの呼びかけをサポートするようF1チームに促した。

レッドブルは、ホンダが2021年限りでF1から撤退することを決定した後、今年の終わりからホンダのF1エンジンプロジェクトを引き継ぐことを望んでいる。

ウィリアムズF1、2021年F1マシン『FW43B』を3月5日に発表

2021年2月5日
ウィリアムズF1、2021年F1マシン『FW43B』を3月5日に発表…エンジンの初始動も完了
ウィリアムズF1は、2021年のF1世界選手権を戦う新車『FW43B』を3月5日(金)に発表することを確認した。

ウィリアムズF1は、バーレーンでF1プレシーズンテストが開始される1週間前となる3月5日に2021年F1マシン『FW43B』をお披露目することを発表。2020年マシンのシャシーが引き継がれる今季は、レッドブルが『RB16B』、マクラーレンが『MCL35M』と、連番を進めずに記号を追加している。

アルファタウリ・ホンダF1、2021年F1マシン『AT02』を2月19日に発表

2021年2月4日
アルファタウリ・ホンダF1、2021年F1マシン『AT02』を2月19日に発表
アルファタウリ・ホンダF1は、2021年F1マシン『AT02』を2月19日(金)に発表することを明らかにした。

アルファタウリ・ホンダF1は、2021年の発表計画を確信した4番目のチームとなった。『AT01』の発表会は、マクラーレン MCL35M(2月15日)の4日後、アルファロメオ C41(2月21日)の3日前となる2月19日に実施される。

F1特集:撤退したメーカーのF1エンジンを継続して使用したチーム

2021年2月3日
F1特集:撤退したメーカーのF1エンジンを継続して使用したチーム
レッドブルF1は、F1から撤退するホンダのF1エンジンを2022年から別の名前で搭載する可能性が高い。

レッドブルF1が、製造したメーカーとは異なるステッカーをエンジンに掲載するのは初めてではない。しかし、メーカー自体が完全にF1から撤退した後にそうするのは初めてとなる。

メルセデスF1、2021年F1マシン『W12』を3月2日に発表

2021年2月3日
メルセデスF1、2021年F1マシン『W12』を3月2日に発表
メルセデスF1は、2021年F1マシン『W12』を3月2日にオンラインで披露することを発表した。

今年、F1タイトル8連覇を狙うメルセデスF1は、2021年の新車が『W12』と呼ばれることをすでに発表していた。そして、2月2日(火)の朝にソーシャルメディアで新車を1か月後の3月2日に公開することを発表した。

ハースF1、2021年F1マシン『VF-21』で開発トークンを使用せず

2021年2月2日
ハースF1、2021年F1マシン『VF-21』で開発トークンを使用せず
ハースF1チームは、すでに開発の焦点全体を2022年シーズンに向けているいる。そのため、2021年F1マシン『VF-21』の開発にトークンは使用得ず、はルール変更に準拠するための必要最低限の変更しか行われないとチーム代表のギュンター・シュタイナーは語る。

ハースF1チームの2020年F1マシン『VF-20』は、新型コロナウイルスのパンデミックによる財政的な圧迫のため、シーズンを通して最小限の開発しか行われなかった。

ハースF1、VF-21のパーツは完成もエンジンをインストールできず

2021年2月1日
ハースF1、VF-21のパーツは完成もエンジンをインストールできず
ハースF1は、2021年F1マシン『VF-21』を予定どおり納車する予定ではあるが、そこには1つ問題がある。それはフェラーリのF1エンジンだ。フェラーリのエンジニアが英国が入国することができず、インストールができない状況となっている。

ハースF1は、チーム創設以来初めてバンベリーにあるファクトリーで新車を製造。通常、パーツはバンベリーからイタリアに送られていたが、今年は多くのパーツが同じままなので、逆の方法をとった。

フェラーリF1、2021年マシン『SF21』を3月11日にシェイクダウンとの報道

2021年1月30日
フェラーリF1、2021年マシン『SF21』を3月11日にシェイクダウンとの報道
フェラーリは、2021年F1マシン『SF21』を3月11日にバーレーン・インターナショナル・サーキットで実施すると報じられている。

今週、フェラーリはフィオラノ・サーキットで2018年F1マシンを使用した5日間にわたるプライベートテストを実施。新加入のカルロス・サインツに走行機会を与えるだけでなく、チームメイトのシャルル・ルクレール、そして、ミック・シューマッハを含めた5名のアカデミードライバーも参加し、新シーズンへの準備を進めた。

メルセデスF1、2021年F1マシンは『W12』と命名

2021年1月30日
メルセデスF1、2021年F1マシンは『W12』と命名
メルセデスF1は、2021年マシンを『W12』と命名したことを明らかにした。

2021年のF1世界選手権は新型コロナウイルスの影響を考慮して2020年型のシャシーを持ち越す異例のシーズンとなる。そのため、レッドブル・ホンダは『RB16B』、マクラーレンは『MCL35M』と2021年F1マシンに連番ではなく前年モデルの改良型であることを示す記号をつけた名前を与えている。
«Prev || ... 100 · 101 · 102 · 103 · 104 · 105 · 106 · 107 · 108 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム