ケータハム:F1中国GP 初日のコメント
2014年4月18日

小林可夢偉 (21番手)
「フリー走行1回目は、今シーズン一番低い路面温度で始まったので、タイヤをきちんと作動する温度に温めるために色々としなければなりませんでした」
小林可夢偉 「方向としては間違っていない」 (F1中国GP初日)
2014年4月18日

小林可夢偉 (ケータハム)
「フリー走行1回目は、今シーズン一番低い路面温度で始まったので、タイヤをきちんと作動する温度に温めるために色々としなければなりませんでした。クルマのバランスは問題なかったですが、フロントタイヤがすぐにロックしてしまう症状を抱えていて、3回目のランの間に左フロントにカーカスが見えるほどのフラットスポットができてしまい、ピレリと協議した結果、安全のためそのセットでの走行を切り上げ、16周でセッションを終えました」
【動画】 小林可夢偉 「中国にアップデートが間に合わなかった」
2014年4月17日

バーレーンGP後にはクルマにアップデートが入ると語っていた小林可夢偉だが、実際にはそのアップデートが上海に間に合わなかったことを明らかにした。
小林可夢偉は、F1中国GPの金曜フリー走行をマルシャ勢の後ろの21番手で終えている。
小林可夢偉 「純粋なペースではマルシャを上回っている」
2014年4月14日

小林可夢偉 (ケータハム)
「シーズン序盤の4つのフライアウェイレースの最後は上海です。いつもたくさんのサポートを受けてきたトラックですし、技術的に本当に良いチャレンジのあうトラックです。最後にレースをした2012年は予選4番手で、その時点で僕のキャリアとチームにとって最高のポジションでした」
マーカス・エリクソン 「中国は初めてトラックなので走行距離を稼ぎたい」
2014年4月14日

マーカス・エリクソン (ケータハム)
「中国は僕にとってまた新しいトラックだし、バーレーンのようにまた良い金曜日と土曜日を過ごせることが本当に助けになるのは明らかだ。各レースでフルのレース週末の管理について段階的に学んでいるところだし、カナダは別として、中国はヨーロッパに戻る前のレースをしたことがない最後のトラックなので、セッティングを最適化させるための作業ができるようにFP1とFP2で最大限のマイレージを稼ぐことがさらに重要だ」
マーカス・エリクソン 「体重のせいで小林可夢偉よりコンマ5秒遅い」
2014年4月11日

今シーズン、最低重量制限は691kgまで引き上げられたが、パワーユニットの重量増加によって大部分のチームが重量を削ることに苦労しており、多くのドライバーが減量を行っている。
小林可夢偉、バーレーンテストは不参加
2014年4月8日

F1チームは、火曜日からバーレーンで2日間にわたって今シーズン初のインシーズンテストを行う。2014年のレギュレーションにより、各チームはインシーズンテスト中の1日をピレリとともに行うタイヤテスト専用日としなければならない。
【動画】 小林可夢偉 「全てが噛み合わないレースとなってしまった」
2014年4月8日

18番グリッドからスタートした小林可夢偉は、序盤にセッティングの問題があったものの、順調にレースを進行。
しかし、レース終盤のセーフティカーの導入で、タイヤ選択、燃料管理のプランに狂いが生じ、結果として15位でレースをフィニッシュした。
ケータハム:小林可夢偉は15位完走 (F1バーレーンGP)
2014年4月7日

小林可夢偉 (15位)
「スタートはOKでしたが、1周目にフルブーストとエネルギー放出のセッティングにトラブルがありました。その問題はスグに解決され、マーカスを抜いて18番手に上がった後、10周目にはビアンキを捉えて抜きました」