2021年 第6戦 F1アゼルバイジャンGP:タイヤコンパウンド情報

2021年6月2日
2021年 第6戦 F1アゼルバイジャンGP:タイヤコンパウンド情報
2021年のF1世界選手権の第6戦 F1アゼルバイジャンGPがバクー・シティ・サーキットで開催される。公式タイヤサプライヤーのピレリが第6戦 F1アゼルバイジャンGPのタイヤについて語った。

ピレリは、F1アゼルバイジャンGPで初めて最も柔らかいレンジのタイヤを導入する。ハード(C3)、ミディアム(C4)、ソフト(C5)は、前回レースが行われた2019年より1段階柔らかく、前戦F1モナコGPと同じ選択となる。

角田裕毅 「モナコで学んだ経験をアゼルバイジャンで生かしたい」

2021年6月2日
角田裕毅 「モナコで学んだ経験をアゼルバイジャンで生かしたい」 / アルファタウリ・ホンダ F1アゼルバイジャンGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅が、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

開幕戦F1バーレーンでの9位入賞以来、ノーポイントが続いている角田裕毅。プラクティスや予選が課題となっており、特にモナコではFP2でクラッシュして多くの走行時間を失った。それらの教訓を今週末のアゼルバイジャンでは生かしていきたいと語る。

セルジオ・ペレス 「予選を改善できればもっと良い結果を残せる」

2021年6月2日
セルジオ・ペレス 「予選を改善できればもっと良い結果を残せる」 / レッドブル・ホンダ F1アゼルバイジャンGP プレビュー
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスが、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

前戦F1モナコGPでは、予選9番手に沈んだセルジオ・ペレスだが、決勝では第1スティントのソフトタイヤで優れたタイヤ使いを見せ、オーバーカットを成功させて4位でフィニッシュ。チームのコンストラクターズ選手権に貢献した。

アルファロメオF1 「フレキシブルウイングはバクーで有利にならない」

2021年6月1日
アルファロメオF1 「フレキシブルウイングはバクーで有利にならない」
アルファロメオF1のチーム代表を務めるフレデリック・バスールは、フレキシブルウイングを使用するチームがバクーのロングストレートでパフォーマンス上のアドバンテージを享受できるという考えを却下した。

F1スペインGPでルイス・ハミルトンが引き起こした“ベンディウイング(曲がるウイング)”論争は激しさを増し、FIA(国際自動車連盟)はF1フランスGPから新しい負荷テストの導入を決定している。

マックス・フェルスタッペン 「メルセデスは強くなって戻ってくるはず」

2021年6月1日
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスは強くなって戻ってくるはず」 / レッドブル・ホンダ F1アゼルバイジャンGP プレビュー
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンが、2021年のF1世界選手権 第6戦 F1アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

前戦F1モナコGPで、マックス・フェルスタッペンは終始リードを保つ盤石のレースでモナコ初勝利を挙げた。その結果、自身初めてドライバーズランキングでポイントリーダーとなった。

ダニエル・リカルド、F1アゼルバイジャンGPでニューシャシーに交換

2021年5月31日
マクラーレンF1のダニエル・リカルド、F1アゼルバイジャンGPでニューシャシーに交換
マクラーレンは、F1アゼルバイジャンGPで通常にパパイヤオレンジのカラーリングに戻り、ダニエル・リカルドは完全に新しいシャシーを手に入れる準備ができている。

F1モナコGPの“ガルフカラー”の特別カラーリングは大好評を隠したが、マクラーレンF1のチーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは今のところは“位回限り”であり、バクーではカラーライングは「通常に戻る」ことを確認している。

シャルル・ルクレール、次戦F1アゼルバイジャンGPではギアボックスを交換

2021年5月29日
シャルル・ルクレール、次戦F1アゼルバイジャンGPではギアボックスを交換
フェラーリF1は、次戦F1アゼルバイジャンGPでシャルル・ルクレールのマシンのギアボックスを予防措置として新品のものに交換することを決定した。

シャルル・ルクレールは、前戦F1モナコGPでQ3の最初の走行のタイムでポールポジションを獲得したが、最後の走行でクラッシュ。フェラーリF1は、5グリッド降格ペナルティを回避するためにギアボックスを交換しないことを決定した。

F1アゼルバイジャンGP、無観客でのレース開催を決断

2021年3月7日
F1アゼルバイジャンGP、無観客でのレース開催を決断 / 2021年のF1世界選手権
F1アゼルバイジャンGPの主催者は、2021年のレースを無観客のクローズドイベントとして開催することを確認した。

昨年、F1アゼルバイジャンGPは、新型コロナウイルスのパンデミックによって2020年のF1カレンダーから外れることを余儀なくされたレースのひとつだったが、今シーズンはカレンダーに復帰。第6戦として6月6日の開催が予定されている。

F1日本GP、2020年の中止が正式決定…アゼルバイジャンとシンガポールも

2020年6月12日
F1日本GP、2020年の中止が正式決定…アゼルバイジャンとシンガポールも
F1は、2020年のF1日本GP、F1アゼルバイジャンGP、F1シンガポールGPの3つのレースが新型コロナウイルスの影響を受けて中止となることを正式発表した。

今月初め、F1は2020年シーズンの改訂版カレンダーの序盤8戦が発表。7月にレッドブル・リンクでのオーストリアGPでシーズンが再開されることが決定した。
«Prev || ... 46 · 47 · 48 · 49 · 50 · 51 · 52 · 53 · 54 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム