マクラーレン | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

ジル・ド・フェラン(スポーティングディレクター)
「2台揃ってのポイント獲得は素晴らしい結果だ。外から見ればシンプルなレースに思えたかもしれないが、実際にはそんなことはまったくなかった。我々のマシンには良いペースがあったが、タイヤマネジメントに関してはかなり慎重にならなければならなかった」
トロロッソ・ホンダ | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

フランツ・トスト (チーム代表)
「予選で良いペースを示し、我々は良いポジションにいたし、レースに対して非常に楽観的だった。残念ながら、結果は我々の予想とは完全に異なるものとなっ」
ダニエル・リカルド、バックでの衝突をクビアトに謝罪「パニクっていた」
2019年4月30日

ダニール・クビアトとポジジションを争っていたダニエル・リカルドは、32周目のターン4でインサイドに飛び込んだが、ブレーキングポイントを逃して直進。アウトサイドにいたダニール・クビアトもターンインすることができず、二人ともエスケープソーンに逃れた。
レッドブル 「ガスリーの故障で予防的な措置を取らざるを得なかった」
2019年4月30日

ピットレーンからスタートしたピエール・ガスリーは、6番手まで挽回を見せていたが、11周を残したところでドライブシャフト破損によりリタイアを喫することになった。
アルファロメオ | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

フレデリック・バスール(チーム代表)
「昨日の予選後は満足していただけ、レース後の落胆より大きい。ある意味ではダメージリミテーションだったとも言えるが、正直、もっと良い結果を出せたおともっている。キミのフロントウイングに関する悪いニュースは午前中に聞いた。たわみに関するわずかなエラーだった」
ウィリアムズ | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「難しい週末に再び2台が完走を果たせたことは良かったと思う。予選後、レースまでにロバートのマシンを準備してくれたメカニックたちが素晴らしい仕事をしてくれた」
レーシングポイント | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

オトマー・サフナウアー (チーム代表)
「良い仕事をしたという満足感とともにバクーを離れることができる。シーズン初のダブル入賞であり、ここまでの我々の最強のパフォーマンスだった」
ハースF1チーム | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2019年4月30日

ギュンター・シュタイナー(チーム代表)
「非常に残念な結果だ。とにあくタイヤをもっと良く理解する必要がある。我々はシーズンの最初からこの新たに導入されたタイヤに苦戦している。タイヤのグリップを得なければならない」
F1 アゼルバイジャンGP 決勝:トップ10ドライバーコメント
2019年4月30日

優勝はバルテリ・ボッタス。2位にもルイス・ハミルトンが続き、メルセデスが開幕から4戦連続となる1-2フィニッシュを達成。タイトル争いで大きなリードを築くことになった。