2021年02月のF1情報を一覧表示します。
レッドブルのホンダF1エンジン継続のための開発凍結に思わぬ援軍
2021年2月8日

2022年、レッドブルは新しいネームブレートを取り付けたホンダのF1エンジンを使用したいと考えている。そのためにはエンジンの凍結が必要だが、トップチームは時間稼ぎのために合意を妨害する可能性がある。
アウディ、2025年にF1参入?レッドブル/ホンダF1の合意に影響は?
2021年2月8日

AutoMotor und Sport は、レッドブルとホンダF1は、2022年のF1エンジン開発の“凍結”に関する決定を待つ一方で、2022年のF1エンジン運用の引き継ぎに関する交渉は前向きな結論に達しているとされている。
ピエール・ガスリー 「ホンダF1には良いプランがある」
2021年2月8日

昨年10月、ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。だが、ホンダは最後まで全力を尽くすことを約束し、2021年シーズンに向けて新しいF1エンジンの開発に取り組んでいる。
F1王者ルイス・ハミルトン、2021年のメルセデスF1残留が正式決定
2021年2月8日

ルイス・ハミルトンのメルセデスF1残留は規定路線だと考えられていたが、契約延長の遅れは過去数か月で激しい憶測の対象となっていた。しかし、以前の契約から6週間以上が経過して、ようやく合意に達し、長い推測に終止符が打たれた。
ケビン・マグヌッセン、2022年にプジョーからWEC参戦が決定
2021年2月8日

プジョーの完全な登録ドライバーには、ル・マン優勝者のロイック・デュバル、グスタボ・メネゼス、ミッケル・イェンセンも含まれ、元F1テストドライバーのジェームズ・ロシターが開発およびリザーブドライバーを務める。
ハースF1、2021年のグロージャン/マグヌッセンの代役起用を除外せず
2021年2月8日

ただし、レギュラードライバーのミック・シューマッハとニキータ・マゼピンに土壇場で問題が発生した場合に備えて、すべてのレースとトラックに帯同できるリザーブドライバーを採用することが優先される。
F1エンジン開発の凍結はレッドブルだけでなくF1全体にとって最良の選択
2021年2月8日

レッドブルF1は、ホンダが今年の終わりにF1から撤退した後も既存のホンダのF1パワーユニットを使い続けることができるように開発の凍結を推進している。
アストンマーティンF1代表 「ベッテルは再びレースの楽しさを取り戻す」
2021年2月8日

4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、フェラーリから戦力外通告を言い渡され、チームがカルロス・サインツと契約したことで2021年のシートを失った。
「角田裕毅は後半戦にはガスリーを脅かすだろう」とF2時代のボス
2021年2月8日

カーリンの代表であるトレバー・カーリンは、2019年にFIA-F3で角田裕毅のイエンツァ・モータースポーツでのスピードを目の当たりにし、レッドブルF1のヘルムート・マルコから角田裕毅を走らせるかどうかを尋ねられたときに躊躇うことはなかったと認める。