2021年01月のF1情報を一覧表示します。
ホンダF1育成の岩佐歩夢、2021年は「日々努力して結果に繋げたい」
2021年1月16日

2019年にSRS-Formula(鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラホンダ)のスカラシップを獲得してホンダ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)の一員となった岩佐歩夢は、2020年にフランスF4でチャンピオンを獲得。
元F1王者のニコ・ロズベルグ 「レース復帰に関心はない」
2021年1月16日

現在35歳のニコ・ロズベルグは、2016年にメルセデスのチームメイトであるルイス・ハミルトンを破って悲願のF1ワールドチャンピオンを獲得した直後にF1から電撃引退した。
マクラーレンF1代表 「メルセデスへのPU変更作業は順調」
2021年1月16日

今年、マクラーレンは、2014年以来となるメルセデスのF1エンジンに戻り、有名なパートナーシップが復活する。マクラーレン・メルセデスは、1995年から2014年の間に78勝、1回のコンストラクターズタイトル、そして、3回のドライバーズタイトルを獲得している。
マックス・フェルスタッペン 「失望しないように考え方を変えた」
2021年1月16日

マックス・フェルスタッペンは、2020年に11回の表彰台と1回のポールポジションを獲得し、F1 70周年記念GPとF1アブダビGPで優勝を果たしてキャリア通算10勝に到達してシーズンを終えたが、RB16にはメルセデスとタイトルを争うスピードはなかった。
アルピーヌF1 「2022年には一貫して表彰台に上がりたい」
2021年1月15日

ルノーF1チームとしての最終年となった2020年、チームはダニエル・リカルドとエステバン・オコンが3つの表彰台を獲得してコンストラクターズ選手権を5位で終えた。今年、チームは青、白、赤のアルピーヌF1チームとして新たなスタートを切る。
レッドブルF1のアレクサンダー・アルボン、DTMにフェラーリで参戦との報道
2021年1月15日

今月初め、セルジオ・ペレスの加入によってレッドブル・レーシングにF1シートを失ったアレクサンダー・アルボンが、レッドブルのサポートを受けて、今年のDTMの一部のレースに出場することが発表された。
中野信治、チーム無限の監督を退任 / スーパーGT&スーパーフォーミュラ
2021年1月15日

元F1ドライバーの中野信治は、2019年から2年間にわたり、スーパーGTとスーパーフォーミュラの両カテゴリーでチーム無限の監督を務めてきた。また、鈴鹿サーキットレーシングスクールの四輪部門(SRS-Formula・SRS-Kart)のVice Principal(副校長)を務め、2020年にはピレリスーパー耐久シリーズに参戦するなど多忙な日々を送っていた。
レッドブルF1、下位カテゴリーにおけるハイテックGPとの提携を強化
2021年1月15日

ハイテックGPは、2021年のFIA-F2およびFIA-F3のドライバーラインアップを発表。両カテゴリーの4台すべてにレッドブル・ジュニアチームのドライバーを乗せることになった。
ピエール・ガスリー 「中団で順位を上げるための大きな一歩を期待」
2021年1月15日

昨年、ピエール・ガスリーは、モンツァで開催されたF1イタリアGPでのセンセーショナルなF1初優勝を含めた傑出したシーズンを過ごし、アルファタウリ・ホンダF1がコンストラクターズ選手権を7位で終えるうえで重要な役割を果たした。