2021年01月のF1情報を一覧表示します。
ニキータ・マゼピン、ロシア国旗を掲げてF1に参戦できず?
2021年1月30日

先週末のWRC開幕戦ラリー・モンテカルロでは、広範な不正行為をめぐる国際競争からロシアを禁止するという世界アンチ・ドーピング機関の決定を受けてロシア出身のニコライ・グリャジンは“中立選手”としての参戦を余儀なくされた。
ハースF1代表 「シューマッハの名前をF1に戻すことはプレッシャー」
2021年1月30日

2020年にFIA-F2でタイトルを獲得したミック・シューマッハは、今年F1にステップアップ。ニキータ・マゼピンとともにハースF1チームのドライバーを務める。
メルセデスF1、2021年F1マシンは『W12』と命名
2021年1月30日

2021年のF1世界選手権は新型コロナウイルスの影響を考慮して2020年型のシャシーを持ち越す異例のシーズンとなる。そのため、レッドブル・ホンダは『RB16B』、マクラーレンは『MCL35M』と2021年F1マシンに連番ではなく前年モデルの改良型であることを示す記号をつけた名前を与えている。
シャルル・ルクレール 「サインツに僕のアドバイスなど必要ない」
2021年1月30日

カルロス・サインツが2018年F1マシンでフェラーリデビューを果たした日、フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、セバスチャン・ベッテルの移籍後に23歳のシャルル・ルクレールを新しい“リーダー”だと評した。
フェルナンド・アロンソ 「2021年も勝つのはメルセデスF1とハミルトン」
2021年1月29日

39歳のフェルナンド・アロンソは、2年間のサバティカルを経て、今年アルピーヌF1からF1に復帰するが、すでに抜本的にF1レギュレーションが変更される2022年に競争力を大幅に高めることに焦点を置いている。
2021年のF1世界選手権:全レースのセッション開始時刻を発表
2021年1月29日

また、これまでFP1とFP2は伝統的に90分間のセッションが行われていたが、2021年以降はこれまでのFP3と同じくすべてのプラクティスセッションは60分間となる。これにより、各F1チームは予選と決勝のためのセットアップを煮詰めるためにより多くの走行を実施することを余儀なくされる。
レッドブルF1 特集:ドライバーの個性を表現する重要アイテムの秘密
2021年1月29日

F1世界選手権が始まった頃、ドライバーの頭部保護はレザーキャップとゴーグルが関の山だった。それから70年、ドライバーの頭部を守る技術は多少の進歩を遂げてきた。レザーキャップが布製カバー付きのコルクキャップに代わり、ファイバーグラス帽体を持つオープンフェイスヘルメットとなり、フルフェイスヘルメットが登場した。
セルジオ・ペレス 「ホンダF1に最後にタイトルを獲らせたい」
2021年1月29日

昨年、ホンダは今シーズン限りでF1から撤退し、カーボンニュートラル実現という目標達成にむけてリソースを集中させることを発表。将来的なF1復帰は否定しており、ホンダにとっては最後のF1活動となる可能性が高い。
ミック・シューマッハ、F1デビューに向けてフェラーリでテストを開始
2021年1月29日

フェラーリは、フィオラノ・サーキットで5日間のテストプログラムを実施。レースドライバーのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツ、そして、フェラーリ・ドライバー・アカデミーもメンバーたちに走行時間を与えた。