アルファタウリ・ホンダF1 「午前中のトラブルで圧縮した1日となった」
2020年2月27日

アルファタウリ・ホンダは、午前をピエール・ガスリー、午後をダニール・クビアトと作業を分担。しかし、午前中にガスリーが開始するとすぐにパイプが緩むというトラブルが発生。修復に時間を要してガスリーは25周で走行を終えた。
アルファタウリ・ホンダF1のクビアト「もっと向上できると感じている」
2020年2月27日

「もっと向上できると感じているが、残された時間については皆同じなので、できる限り効率的に作業を進められればと考えている」とダニール・クビアトはコメント。
アルファタウリ・ホンダF1のガスリー「トラブルは理想的ではなかった」
2020年2月27日

ピエール・ガスリーは、走行を始めてすぐにパイプが緩むというトラブルが発生し、長時間ガレージに留まるスローなスタートとなった。
アルファタウリ、F1バルセロナテスト2回目のドライバー日程を発表
2020年2月26日

F1バルセロナテスト1回目では、アルファタウリ・ホンダは全チームで5番手に多い384周を走破。ダニール・クビアトが7番手タイム、ピエール・ガスリーが11番手タイムでテストを終えている。
レッドブルF1 「アルファタウリはレーシングポイントのすぐ後ろにいる」
2020年2月25日

レーシング・ポイントF1チームが“ピンク・メルセデス”をデビューさせた後、マシンは3強チームの後ろの“ベスト・オブ・ザ・レスト”の最初のチャレンジャーであることが明らかになった。
アルファタウリ、ホンダの新型F1エンジンを称賛「パワーと信頼性が向上」
2020年2月25日

昨年までトロロッソとして活動していたアルファタウリは、今年でホンダF1との3年目のパートナーシップを迎える。昨年はピエール・ガスリーとダニール・クビアトの両ドライバーが表彰台を獲得し、コンストラクターズ選手権6位という成績を収めた。
アルファタウリ・ホンダF1、日本企業のRDSとスポンサー契約を延長
2020年2月25日

RDSは、これまでモータースポーツ、医療・福祉、最先端ロボットの開発など、多数の製品開発に携わってきた。また、常識にとらわれないデザイン力を始め、設計、解析からCFRP成形、3Dプリント、精密機械加工までを一貫して行う強みを活かし、自社ブランドの商品開発にも力を入れている。
ダニール・クビアト 「ホンダの新型F1エンジンの運転特性に違いはない」
2020年2月24日

昨年までトロロッソとして活動していたチームは、今年からレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリを掲げたチーム名に変更。2018年からホンダのF1エンジンを搭載していたチームは、昨年同様にホンダのF1エンジンを走らせる。
アルファタウリ・ホンダF1 「ホンダのF1エンジンは成績向上の重要な要因」
2020年2月24日

トロロッソを名乗っていた2018年からホンダF1とのコラボレーションを開始したチームは、今年からレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリに変更。新たなチーム名、新たなマシンカラーでシーズンに挑む。