【WRC】 ラリー・イタリア:ティエリー・ヌービルが初日の首位
2017年6月9日

ラリー・イタリア サルディニアの競技初日は、大勢の観客が見守る中、全長2kmのスーパーSSで華やかにスタートした。コースはグラベル(未舗装路)とターマック(舗装路)のミックスサーフェスで、途中にウォータースプラッシュ(川渡り)も設けられた。
【WRC】 ラリー・イタリア:ダニ・ソルドがシェイクダウン首位
2017年6月8日

ラリー・イタリア サルディニアは、地中海のイタリア領サルディニア島が戦いの舞台。6月のサルディニア島は気温がかなり高くなることが多く、全開で走行するラリーカーのエンジンの温度は上昇しやすい。また、タイヤの温度もかなり上がり、ドライビングによる摩耗のコントロールが勝負に大きな影響を及ぼす。
【WRC】 トヨタ:WRC 第7戦 ラリー・イタリア プレビュー
2017年6月2日

【WRC】 トヨタ:WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル 最終日レポート
2017年5月22日

【WRC】 ラリー・ポルトガル:セバスチャン・オジェが今季2勝目
2017年5月22日

デイ4は、マトジニョスの東~東北で4本、計42.93kmのSSが設定。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は254.04kmと、4日間でもっとも短い1日だが、途中に整備を行なうサービスは設けられないため、クルマを壊さぬように細心の注意を払って走る必要がある。
【WRC】 トヨタ:WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル 3日目レポート
2017年5月21日

【WRC】 ラリー・ポルトガル:セバスチャン・オジェが総合首位に浮上
2017年5月21日

デイ3は、サービスパークが置かれるポルトガル北部マトジニョスの東~東北エリアで6本のSSが行われた。SS12およびその再走ステージであるSS15は全長37.55kmで今大会最長。SSの合計距離は154.56kmと4日間でもっとも長く、リエゾン(移動区間)を含めた総走行距離は601.64kmに達する。
【WRC】 トヨタ:WRC 第6戦 ラリー・ポルトガル 2日目レポート
2017年5月20日

【WRC】 ラリー・ポルトガル:オット・タナクが総合首位に浮上
2017年5月20日

デイ2は、サービスパークが置かれるマトジニョスの北~北東エリアで8本のSSが行われた。SS2、3、4と、その再走ステージとなるSS5、6、7は自然の中の未舗装路が舞台。1日の最後にはSS8およびSS9はブラガの街中に設けられるショートステージが舞台となった。