セバスチャン・ベッテル、「レッドブルよりトロ・ロッソの方が速い」
2008年9月19日

イタリアGPでフェラーリエンジンを搭載するSTR3で初優勝を遂げたあと、セバスチャン・ベッテルは、2009年に移籍するレッドブルに慣れるために、レッドブルのヘレステストに参加した。
ギアボックスとエンジンに問題を抱えていたにも関わらず、ベッテルは、17日に2番手タイム、18日にはトップタイムを記録した。
佐藤琢磨、6番手タイムでトロ・ロッソのテストを終了
2008年9月19日

スーパーアグリのF1撤退から4カ月。佐藤琢磨がF1のトラックに帰ってきた。トロ・ロッソのレーシングスーツを着用した佐藤琢磨は、イタリアGPの優勝マシンであるトロ・ロッソSTR3でサーキットに飛び出した。ヘルメットのバイザーには、慣れ親しんだ「HONDA」ではなく、レッドブルのブランドコピーである「GIVES YOU WINGS」のステッカーが貼られている。
トロ・ロッソ 公式リリース (ヘレス・テスト2日目:佐藤琢磨)
2008年9月19日

今年のスペインGPが最後のF1レースとなった佐藤は、セッション序盤はクルマの感触を確かめながらのセットアップ作業に取り組んだ。佐藤は午前中のセッションで空力テストも終えているが、結果はポジティブなものだった。明らかにこれまでのF1での経験が光った彼の仕事ぶりにチームは満足している。しかし、午後のセッションで雨が降り出したために、テストはそこで打ち切りになった。ウェット・コンディションで評価するものがなかったのと、クルマに慣れていないドライバーでリスクを冒したくなかったからだ。
速報:佐藤琢磨のトロ・ロッソでのテストがスタート
2008年9月18日

佐藤琢磨のトロ・ロッソでのテストが遂にスタートした。まさに今、佐藤琢磨はトロロッソのレーシングスーツに身を包み、前戦イタリアGPの優勝マシンであるSTR3のステアリングを握っている。
18日(木)、佐藤琢磨がスーパーアグリの撤退以来、実に5ヶ月ぶりにF1のトラックに帰ってきた。今回のテストは、トロ・ロッソの2009年のドライバーを決めるためのテストとされ、F1復帰を目指す琢磨にとっては重要なテストとなる。
トロ・ロッソ 公式リリース (ヘレス・テスト1日目:セバスチャン・ブエミ)
2008年9月18日

今回のシーズン最後のテストセッションはクルマにメカニカルなトラブルが発生したためにスタートで出遅れてしまったが、ブエミは空力セットアップや一般的なセットアップ作業を行いながら最後に長距離走行を1回行っている。ブエミは1日を通してミスを犯すこともなく、チームに有益な情報を提供してくれた。
セバスチャン・ブエミ、「かなり満足している」(ヘレステスト)
2008年9月18日

レッドブルのテスト&リザーブドライバーを務めるセバスチャン・ブエミ。現在GP2シリーズに参戦しているブエミは、レッドブル・ジュニアのドライバーとして期待されている。
佐藤琢磨、トロ・ロッソのテストに合流
2008年9月17日

スーパーアグリ撤退以降、F1のパドックから遠のいていた佐藤琢磨。この日、前戦イタリアGPの優勝チームであるトロ・ロッソのチームウェアを着用し、ヘレスで行われているF1合同テストのパドックに久々に姿をみせた。
ジョルジオ・アスカネッリ、トロ・ロッソの初優勝を語る
2008年9月16日

レースに勝てる自信はありましたか?
決して自信はなかった。いつでもうまくいかなくなる可能性があった。
レースの過程はどのような雰囲気でしたか?
ドライだったら、3位以上を望めたとは思わない。チャンスだとわかっていたし、少年はそれを掴んだ。彼は素晴らしい仕事をしたと思う。
セバスチャン・ブルデー 「チームの優勝を素直に味わえない」
2008年9月15日

セバスチャン・ブルデーは、自身最高位となる予選4番グリッドを獲得したにも関わらず、マシンがストールし、レースに参加する前に1ラップを失ってしまった。
ポールポジションからスタートしたチームメイトのセバスチャン・ベッテルは、彼とトロ・ロッソの初勝利のためにレースを支配し続けた。