セバスチャン・ブルデー、トロ・ロッソの早期決断を望む
2008年10月23日

F1で複雑なデビューシーズンを送っているセバスチャン・ブルデーは、アメリカから多くのオファーを受けており、彼の来年の決断を迫られている。
「トロ・ロッソのボスたちは、急いで僕の運命を決定するつもりはないようだ」
トロ・ロッソ:予選ポジションを生かせずノーポイント(中国GP)
2008年10月19日

6番グリッドからスタートしたセバスチャン・ベッテルだったが、第2スティントでタイヤにグレーニングが発生しタイムを落とし、さらにピットストップで左フロントホイールが外れないというトラブルが発生し順位を落とし、9位でフィニッシュすることとなった。
一方、8番手からスタートしたセバスチャン・ブルデーは、オープニングラップの1コーナーでヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)と接触、最下位まで順位を落とし、そこから追い上げを見せるも13位でレースを終えた。
トロ・ロッソ:再び2台揃ってトップ10入り(中国GP予選)
2008年10月18日

日本GPに続き、トロ・ロッソ勢は2台揃ってトップ10入りを果たした。
フリー走行ではタイムが伸び悩んでいたセバスチャン・ベッテルだが、予選では改善をみせQ1から好タイムをマーク。Q3進出を果たした。
トロ・ロッソ:セバスチャン・ボーデが7番手(中国GP初日)
2008年10月17日

安定したパフォーマンスを見せているトロ・ロッソ。セバスチャン・ブルデーは午後のセッションで好調に上位タイムを記録していたが、残り10分にコースアウト。そこでセッションを終えた。
一方、セバスチャン・ベッテルは、まだ最適なセットアップを見い出せていない様子。明日の最終セッションでどこまで持ち直してくるか注目したい。
トロ・ロッソ、セバスチャン・ブルデーの決定を保留
2008年10月15日

トロ・ロッソは、来年のセバスチャン・ベッテルの後任ドライバーを探しているが、セバスチャン・ブルデーの将来は不確定である。
しかし、セバスチャン・ブルデーは、ペナルティがなければポイントを獲得できた日本GPを含め、最近のレースで好調さをみせており、2009年もチャンスを与えられる可能性が高まっている。
トロ・ロッソ:2台揃ってポイントフィニッシュ (日本GP)
2008年10月12日

10番手からスタートしたセバスチャン・ブルデーは、オープニングラップの混乱をうまく切り抜け、ポジションをアップ。その後は堅実な走りをみせ6位でフィニッシュ。しかし、2回目のピットストップのあと、フェリペ・マッサ(フェラーリ)と1コーナーで交錯し、レース後の審議に持ち込まれている。
トロ・ロッソ:2台揃ってトップ10入り (日本GP予選)
2008年10月11日

トロ・ロッソが力強いパフォーマンスを見せた。親チームのレッドブルがQ2で敗退する中、トロ・ロッソのドライバーは揃ってQ3に進出。
明日のレースにも自信をみせた。
トロ・ロッソ:ベッテルに油圧系トラブルもポジティブ (日本GP初日)
2008年10月10日

ベッテルがブルデーよりも上の順位。ブルデーは75周、ベッテルは53周を走った。いつもとは逆だが、これは午後のセッションでベッテルのクルマに油圧系のトラブルが発生したため。しかし、メカニックたちは素早く修理を終え、セッションの最後にもう一度彼をコースへと送り出した。
トロ・ロッソ、ホーンウイングを投入
2008年10月9日

F1日本GPの準備が本格化した富士スピードウェイ。トロ・ロッソのガレージには、ホーンウイングが装着された新しいノーズコーンがスタンバイされた。
レッドブルがシンガポールGPでホーンウイングを実戦投入しており、姉妹チームのトロ・ロッソは1戦遅れでの投入となる。