レッドブル 「ダニール・クビアトは1年間F1を離れてはるかに成熟した」

2018年9月30日
F1 ダニール・クビアト
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2019年にトロロッソ・ホンダでF1復帰を果たすことになったダニール・クビアトは、1年間F1から離れたことで成熟し、精神的な課題のいくつかを解決したと感じていると語った。

ダニール・クビアトは、2016年にレッドブル・レーシングからトロロッソへと降格。さらに昨年後半にトロロッソのシートも喪失してレッドブル離脱。今年はフェラーリで開発ドライバーを務めていた。

ホンダF1、ロシアGPでの“スペック3”エンジンの使用を断念

2018年9月29日
F1 ホンダF1 ロシアGP
ホンダは、F1ロシアGPで“スペック3”エンジンの使用を断念。予選にむけて旧仕様の“スペック2”にパワーユニットを戻す決断を下した。

ホンダは、次戦鈴鹿での日本GP、そしてシリーズ後半戦を見据えて今週末のF1ロシアGPで“スペック3”エンジンを含めたパフォーマンスと信頼性の両面の向上のために改善を施した新しいパワーユニットを投入。

レッドブル 「パスカル・ウェーレインはトロロッソ・ホンダの候補」

2018年9月29日
F1 パスカル・ウェーレイン トロロッソ・ホンダ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、パスカル・ウェーレンが2019年のトロロッソ・ホンダの2つ目のシート候補のひとりだと認めた。

トロロッソ・ホンダは9月30日(土)、2019年にレッドブル・レーシングに移籍するピエール・ガスリーの後任としてダニール・クビアトを起用することを発表。しかし、現在、ブレンドン・ハートレーが座っているもうひとつのシートはまだ確定していない。

トロロッソ・ホンダ、ダニール・クビアトの2019年の起用を正式発表

2018年9月29日
F1 トロロッソ・ホンダ ダニール・クビアト
トロロッソ・ホンダは、2019年のF1ドライバーとしてダニール・クビアトを起用することを正式発表した。クビアトはピエール・ガスリーの後任としてチームに復帰する。

レッドブルのジュニアプログラムに所属していたダニール・クビアトは、2014年にトロロッソでF1デビュー。翌年にはフェラーリに移籍したセバスチャン・ベッテルの後任として2016年の第4戦までレッドブル・レーシングのドライバーを務めた。

トロロッソ・ホンダ:F1ロシアGP 金曜フリー走行 レポート

2018年9月29日
F1 トロロッソ・ホンダ ロシアGP
トロロッソ・ホンダは、F1ロシアGP初日のフリー走行で、ピエール・ガスリーが8番手タイム、ブレンドン・ハートレーが16番手タイムだった。

F1は第16戦ロシアGPを迎えた。ソチ郊外の特設サーキットは、2014年冬季オリンピック会場に隣接したサーキット。トロロッソ・ホンダは、今回パフォーマンスと信頼性の両面の向上のために改善を施したPUを投入。

トロロッソ 「ホンダの新しいパワーユニットは全てにおいてポジティブ」

2018年9月29日
F1 トロロッソ ホンダF1 ロシアGP
トロロッソのチーフエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、ホンダの“スペック3”F1エンジンを含めた新しいパワーユニットを走らせたF1ロシアGP初日のフリー走行の作業を振り返った。

トロロッソ・ホンダは、F1ロシアGPにパフォーマンスと信頼性の両面の向上のために改善を施したパワーユニットを投入。規定数を超えるパワーユニットの使用によりペナルティーは科されるが、次戦鈴鹿での日本GP、そしてシリーズ後半戦を見据えた新パワーユニット投入になる。

トロロッソ・ホンダ、ダニール・クビアトの復帰を土曜日に発表?

2018年9月29日
F1 ダニール・クビアト トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダは、2019年のダニール・クビアトの復帰をF1ロシアGPの土曜日に発表すると噂されている。

トロロッソ・ホンダは、2019年にピエール・ガスリーがレッドブル・レーシングに移籍することが決定しており、少なくとも1つの空席ができている。

レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1ロシアGPの週末にドライバー発表を予定しているとシンガポールで述べていた。

レッドブル 「ダニエル・ティクトゥムはまだF1レベルではない」

2018年9月28日
F1 ダニエル・ティクトゥム トロロッソ・ホンダ
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、2019年のトロロッソ・ホンダのドライバー候補に挙げられているジュニアドライバーのダニエル・ティクトゥムは“F1のレベルに近づく”までにはドライバーとして成長するための時間が必要だと考えている。

レッドブルのジュニアドライバープログラムの筆頭株であるダニエル・ティクトゥム(19歳)は、今年ヨーロッパF3選手権に参戦。序盤線は圧倒的な速さを見せてチャンピオンシップをリードしていたが、現時点でミック・シューマッハに逆転を許してランキング2位に沈んでいる。

ホンダ、F1日本GPのパブリック・ビューイングを開催

2018年9月28日
F1 ホンダF1 日本GP
ホンダは、10月7日(日)に開催される「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦 Honda日本グランプリレース」の決勝レースの模様をHondaウエルカムプラザ青山の館内モニターでライブ放映する。

独創的なレイアウトでドライバーからの評価も高い鈴鹿サーキットでは、1つのミスがラップタイムに大きく影響する。ドライバーの高い技術にも注目だが、ドライバーとチームが一丸となって戦うことが重要となる。
«Prev || ... 96 · 97 · 98 · 99 · 100 · 101 · 102 · 103 · 104 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム