2021年11月30日
元F1ドライバーのヘイキ・コバライネンは、個人的な理由により、今シーズン限りでSUPER GTへの参戦を終了することを発表した。
2006年にルノーでF1デビューを果たし、マクラーレン時代の2008年のF1ハンガリーGPで優勝経験もなるヘイキ・コバライネンは、ロータス/ケータハムを含めた長いF1キャリアの後、2015年に日本でSUPER GTへの参戦を開始。
2021年11月28日
2021年 SUPER GT 第8戦の決勝レースが11月28日(日)に富士スピードウェイ(1周4,563m×66周)で行われ、GT500クラスは、予選4位から猛追したNo.36 au TOM’S GR Supra(関口雄飛/坪井翔)が優勝し、シリーズタイトルも逆転で獲得。GT300クラスはNo.60 SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT(吉本大樹/河野駿佑)が優勝。3位に入ったNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)が、SUBARU初のGT300制覇を成し遂げた。
2021年11月28日
2021年 SUPER GT 第8戦(最終戦)の予選が11月27日(土)に富士スピードウェイで行われ、GT500クラスはNo.14 ENEOS X PRIME GR Supra(大嶋和也/山下健太)の山下が、彼が持つ富士のコースレコードを更新して今季初ポールポジションを獲得。GT300クラスのポールポジションはNo.61 SUBARU BRZ R&D SPORT(井口卓人/山内英輝)の山内が、こちらもコースレコードで獲得した。
2021年11月27日
ホンダは、SUPER GT最終戦 富士スピードウェイのデモ走行イベントで、F1トルコGPで話題となったレッドブル・ホンダF1の“ありがとう”カラーを纏ったNSXを走らせる。
本来ならば、F1日本GPが開催されるはずだった週末に開催されたF1トルコGPで、レッドブル・ホンダF1は、鈴鹿で披露するはずだった“日の丸”のスペシャルリバリーのRB16Bを走らせた。
2021年11月17日
日産自動車とニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ/NISMO)は、SUPER GTシリーズ GT500クラスの参戦車両を2022年シーズンより変更すると発表した。
R35型のNISSAN GT-RをベースとしたGT500仕様車での参戦は、11月28日(日)に富士スピードウェイで開催される2021年シーズン最終戦をもって終了。なお、2022年シーズンの参戦車両については、後日発表する予定としている。
2021年11月8日
2021年 SUPER GT 第7戦の決勝レースが11月7日(日)にツインリンクもてぎで行われ、GT500クラスは、最終ラップに劇的な逆転が起こり、No.8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/福住仁嶺)が連勝を飾った。GT300クラスは、予選5位からNo.21 Hitotsuyama Audi R8 LMS(川端伸太朗/篠原拓朗)が優勝を決めた。
前日の予選日同様、暖かな秋晴れに恵まれたツインリンクもてぎ。
2021年10月24日
2021年 SUPER GT 第6戦『AUTOPOLIS GT 300km RACE』の決勝レースが10月24日(日)にオートポリスで行われ、GT500クラスは、予選4位からスタートしたNo.8 ARTA NSX-GT(野尻智紀/福住仁嶺)が後半に独走態勢を築いて今季初勝利。GT300クラスは、No.31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT(嵯峨宏紀/中山友貴)が見事なポール・トゥ・ウインを決めた。
2021年10月23日
2021年 SUPER GT 第6戦 『AUTOPOLIS GT 300km RACE』の予選が10月23日(土)にオートポリスで行われ、GT500クラスはNo.16 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT(笹原右京/大湯都史樹)が初ポールポジションを獲得。GT300クラスはNo.31 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT(嵯峨宏紀/中山友貴)がポールポジションを手にした。
2021年10月11日
レッドブルは、“東京都心”で都心型複合モータースポーツイベント『Red Bull Race Day』を12月19日に明治神宮外苑 特設コースで開催することを発表した。
レッドブルだからこそ集めることができる最高峰マシンが明治神宮外苑 特設コースを舞台に轟音で疾走する!イベントコンセプトはズバリ……、『轟音東京』。
«Prev || ...
6 ·
7 ·
8 ·
9 ·
10 ·
11 ·
12 ·
13 ·
14 ·... |
|
Next»