ザウバー、NECとのスポンサー契約を正式発表

2011年3月24日
ザウバー、NECとのスポンサー契約を正式発表
ザウバーは、NECとの契約を正式に発表した。契約はNECメキシコとの契約となる。

今回の契約により、NECのロゴが、開幕戦オーストラリアGPからC30のモノコック脇、ドライバーのレーシングスーツとヘルメット、スタッフのチームウェアに掲載される。

ザウバーのチーム代表ペーター・ザウバーは「NECメキシコは、技術で世界をリードするNECコーポレーションの子会社だ。NECの国際性、高い技術水準、革新の追求は、F1の価値と完璧に一致する。コラボレーションを楽しみにしている」とコメント。

小林可夢偉 「2011シーズン 開幕戦に向けて」

2011年3月24日
小林可夢偉
小林可夢偉が、2011年F1開幕戦オーストラリアGPへ向けて、そして日本への想いを改めて語った。

「開幕前、最後のバルセロナテストの後、一度日本に戻っていました。ブログにも書きましたが、僕が経験した16年前の震災以上の地震と大きな津波が起き、大勢の方々が被災されてしまい、とても胸が痛んでいます」と小林可夢偉はコメント。

セルジオ・ペレス 「ペイドライバーと呼ばれることはわかっている」

2011年3月21日
セルジオ・ペレス 「ペイドライバーと呼ばれることはわかっている」
セルジオ・ペレスは、自分がペイドライバーとして見られることを承知の上でザウバーでのデビューシーズンに臨む。

メキシコ人ドライバーのセルジオ・ペレスは、メキシコの通信会社テルメックの支援を受けて、今年小林可夢偉のチームメイトとしてザウバーからF1デビューを果たす。

ザウバー 「チーム全員で可夢偉をサポートする」

2011年3月20日
ザウバー 可夢偉
ザウバーのテクニカルディレクターであるジェイムス・キーが開幕戦オーストラリアGPへむけてコメント。地震と津波で母国が大きな被害をうけた小林可夢偉をチーム全員でサポートすると述べた。

「チーム全員がメルボルンでの2011年シーズンの開幕を楽しみにしている。開幕戦に相応しいチトラックだ。路面温度が高くなる可能性があるのでどのように展開するか興味深い。誰もまだテストしていないことだし、その点ではまだまだいくつか未知数だからね。バルセロナでテストを終えたマシン仕様にテストで学んだことから最終的な改良を加えて向かう予定だ」

小林可夢偉 「日本のために結果を出したい」

2011年3月19日
小林可夢偉
小林可夢偉が、開幕戦F1オーストラリアGPにむけてコメント。大地震に見舞われた日本のために少しでも良い結果を出したいと語った。

「もちろん、母国のことがとても心配でしたし、バルセロナテストのあと日本に帰りました。状況は本当に良くないと言わなければなりません」と小林可夢偉はコメント。

動画:ザウバー 2011年シーズンプレビュー

2011年3月17日
ザウバー 動画
ザウバーF1チームが、2011年シーズン開幕を目前に控えてスペシャル動画を公開した。

ザウバーは、2年目を迎えた小林可夢偉とルーキーのセルジオ・ペレスというドライバーラインナップで2011年シーズンに挑む。

今年はメキシコのテルメックスを含めた多くのスポンサーを獲得したザウバー。冬季テストでもC30は一貫性のあるパフォーマンスをみせており、小林可夢偉の活躍、そしてチームメイト同士のバトルも注目だ。

小林可夢偉 ザウバーC30 走行&インタビュー

2011年3月17日
小林可夢偉
2011年シーズン開幕を目前に控え、小林可夢偉によるザウバー C30の走行動画とインタビューが公開された。

撮影は2月16〜17日にバルセロナのカタロニア・サーキットで行われ、ウェットコンディションのなか、小林可夢偉による走行シーズンやオンボードカメラの映像を収録。

動画:セルジオ・ペレス ザウバーC30 走行&インタビュー

2011年3月17日
セルジオ・ペレス
2011年シーズン開幕を目前に控え、セルジオ・ペレスによるザウバー C30の走行動画とインタビューが公開された。

撮影は2月16〜17日にバルセロナのカタロニア・サーキットで行われ、ウェットコンディションのなか、セルジオ・ペレスによる走行シーズンやオンボードカメラの映像を収録。

インタビューでは、30年ぶりのメキシコ人ドライバーとしてF1デビューを果たすセルジオ・ペレスが、2011年シーズンへ向けての意気込みなどを英語で語っている。

ザウバー、三菱電機とのパートナー契約を延長

2011年3月17日
ザウバー 三菱電機
ザウバーは、三菱電機とのパートナー契約を延長したことを発表した。

三菱電機は6年間にわたりザウバーの技術パートナーを務めており、形彫放電加工機やワイヤ放電加工機といった設備をチームに供給してきた。

今回の更新では契約が拡大され、三菱電機のロゴが公式パートナーとしてチームのトランスポーターやプレスリリース、ピットスクリーンに掲載されることとなった。
«Prev || ... 234 · 235 · 236 · 237 · 238 · 239 · 240 · 241 · 242 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム