F1開幕戦オーストラリアGP予選 (ドライバーコメント)
2009年3月28日

2009 FORMULA 1 ING AUSTRALIAN GRAND PRIX (Melbourne)
1位 ジェンソン・バトン (ブラウンGP)
「デビューレースでポールポジションにマシンを置くことは偉業だと思うし、ロス、ニック、そしてブラックリーのファクトリーのみんなに感謝している。ここ4か月は、チームにとってかなりタフだったし、レースができるかさえわからない状況からシーズンの開幕戦でポールポジションを達成するまで行けたことは本当に信じられない。明日は週末で最も重要な1日だし、成功した結果を手にするには多くの仕事がある。でも、僕たちがどこにいたかを忘れてはならないし、この週末を本当に楽しんでいるよ」
F1オーストラリアGP 予選:ブラウンGPがフロントロー独占!
2009年3月28日

2009年初のポールポジションを獲得したのは、ブラウンGPのジェンソン・バトン。2番手にもルーベンス・バリチェロが入り、ブラウンGPがフロントローを独占。ブラウンGPは、Q2で揃って1分24秒台を記録するなど、圧倒的なパフォーマンスをみせた。
ジェンソン・バトンのポールポジションは2006年のオーストラリアGP以来、そして新規参戦チームがいきなりポジションを獲得したのは1970年カナダGPのティレル以来となる。
F1オーストラリアGP フリー走行3回目:ロズベルグがトップタイム
2009年3月28日

晴天に恵まれた土曜日のメルボルン。各F1チームは午後の予選に向けて最終調整を行った。
トップタイムは、前日に引き続きウィリアムズのニコ・ロズベルグが記録。21周を走行したロズベルグは、1分25秒808というタイムをマークし、オーストラリGPフリー走行の全てでタイムシートのトップに立った。チームメイトの中嶋一貴も5番手タイムを記録した。
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ロズベルグが再びトップ
2009年3月27日

フリー走行2回目も再びウィリアムズのニコ・ロズベルグがトップタイムを記録。午前中のタイムをコンマ6秒更新し、1分26秒053を記録した。
2番手タイムはブラウンGPのルーベンス・バリチェロ。開幕前から注目のブラウンGPはジェンソン・バトンも5番手タイムを記録し、好パフォーマンスをアピールしている。
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:ロズベルグ、中嶋一貴が上位独占
2009年3月27日

レギュレーションが大幅に変更した2009年のF1。この開幕戦で各F1チームの実力がついに明らかになる。
フリー走行1回目のトップタイムを記録したのは、ウィリアムズのニコ・ロズベルグ。19周を走行したロズベルグは1分26秒687というタイムを記録。そして2番手タイムは中嶋一貴が記録。ウィリアムズがタイムシートの上位に並び好スタートを切った。
F1ヘレステスト最終日:中嶋一貴が1分17秒台の最速タイム記録!
2009年3月20日

最終日のヘレステストに挑んだのはマクラーレンとウィリアムズ。テストには昨日に引き続き、ヘイキ・コバライネンと中嶋一貴が参加した。
トップタイムを記録したのはウィリアムズの中嶋一貴。102周を走行した一貴は、今週火曜日にジェンソン・バトンが記録したタイムをコンマ4秒近く上回る1分17秒494を記録。ヘレスでの2009年マシン最速タイムを叩き出し、開幕前のテストを締めくくった。
F1ヘレステスト4日目:コバライネンが1分18秒台を記録
2009年3月19日

マクラーレンとウィリアムズのみがヘレスに残りテストを実施。マクラーレンはヘイキ・コバライネンが、ウィリアムズは中嶋一貴が走行を行った。
コバライネンはこの日、1分18秒202という最速タイムを記録。この2日間、マクラーレンは1分19秒を破ることができずにいたが、昨日でテストを終えたルノーやブラウンGPに匹敵するパフォーマンスをみせた。
F1ヘレステスト3日目:バトンが1分17秒台突入でトップ
2009年3月18日

3日目のトップタイムを記録したのは、ブラウンGPのジェンソン・バトン。117周を走行したバトンは、昨日のアロンソのタイムを大きく上回る1分17秒844を記録。1分18秒の壁を打ち破った。
2番手タイムは、ウィリアムズのニコ・ロズベルグが記録。午後の走行でクラッシュを喫し赤旗を出したロズベルグだが、マシンを修復させ最終的に71周を走行。1分18秒071というタイムを記録した。
F1ヘレステスト2日目:アロンソが1分18秒台でトップ
2009年3月17日

2日目となるこの日のトップタイムを記録したのはルノーのフェルナンド・アロンソ。R29で100周を走行したアロンソは、2009年マシンでのヘレスでの最速タイムとなる1分18秒343を記録。2番手のルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP)と100分の5秒という僅差だが、ここ数セッションでタイムシートのトップを支配してきたブラウンGPを打ち破った。