F1ブラジルGP フリー走行2回目:フェルナンド・アロンソがトップタイム

2009年10月17日
F1ブラジルGP フリー走行2回目
F1第16戦 ブラジルGPのフリー走行2回目が16日(金)、サンパウロのインテルラゴス・サーキットで行われた。

各チーム、インテルラゴスの不安定な天気を警戒してか、セッション開始から精力的にドライでの周回数を重ねたフリー走行2回目。全マシンが1秒以内に入るタイトなセッションとなった。

トップタイムは、ルノーのフェルナンド・アロンソが記録した1分12秒314。2番手タイムはトロ・ロッソのセバスチャン・ブエミ、3番手タイムにはブラウンGPのルーベンス・バリチェロが続いた。

F1ブラジルGP フリー走行1回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2009年10月16日
F1ブラジルGP フリー走行1回目
F1第16戦 ブラジルGPのフリー走行1回目が16日(金)、サンパウロのインテルラゴス・サーキットで行われた。

今年は最終戦ではないが、ここでチャンピオンシップが決定する可能性もあるブラジルGP。今週末は日本人ドライバーの小林可夢偉が負傷したティモ・グロックに代わって出場することも注目のポイントだ。

セッションは、30分経過時点、そして終盤にサーキットに雨がパラつくインテルラゴス特有の不安定な天候の中で行われた。

F1日本GP 決勝 (ドライバーコメント)

2009年10月4日
F1日本GP 決勝 ドライバーコメント
2009 FORMULA 1 FUJI TELEVISION JAPANESE GRAND PRIX

F1日本GP:セバスチャン・ベッテルが今季3勝目! トゥルーリが2位!

2009年10月4日
F1日本GP 決勝 結果
F1第15戦 日本GPの決勝レースが4日(日)、鈴鹿サーキットで行われた。

3年ぶりの鈴鹿グランプリを制したのは、ポールポジションからスタートしたレッドブルのセバスチャン・ベッテル。スタートから完璧なレース運びで、第8戦イギリスGPとなる今季3勝目をあげた。

2位にはトヨタのヤルノ・トゥルーリ。チームメイトのティモ・グロックが欠場するなか、ホームグランプリで価値ある表彰台を獲得した。3位はマクラーレンのルイス・ハミルトンだった。

F1日本GP 予選 (ドライバーコメント)

2009年10月4日
F1日本GP 予選 ドライバーコメント
2009 FORMULA 1 FUJI TELEVISION JAPANESE GRAND PRIX

バトンを含む5名のドライバーに5グリッド降格ペナルティ (F1日本GP)

2009年10月3日
F1日本GP
5人のドライバーに、F1日本予選Q2の黄旗区間でスピードを抑えなかったとして5グリッド降格処分が下された。

5グリッド降格処分が下されたドライバーは、ジェンソン・バトン、ルーベンス・バリチェロ、フェルナンド・アロンソ、エイドリアン・スーティル、セバスチャン・ブエミ。

レーススチュワードは、ブエミを除く4名のドライバーが黄旗区間でスピードを抑えなかった判断。またセバスチャン・ブエミは、ダメージを受けてマシンでピットまで戻ったことで他のドライバーを妨害したとしてペナルティが科せられた。

F1日本GP:予選後の全F1マシンの燃料搭載量

2009年10月3日
F1日本GP マシン重量
F1日本GP予選後の全マシンの重量が発表された。

予選Q3でヘイキ・コバライネンがクラッシュして赤旗が出たことで多くのマシンが走行を控えたこともあり、実際のパフォーマンスを読み取ることは難しいが、それを差し引いてもセバスチャン・ベッテルのパフォーマンスが良いのは確かだろう。

だが、3番手のルイス・ハミルトンはKERSを搭載しているため、序盤の展開に全てがかかっていると言える。

F1日本GP 予選:セバスチャン・ベッテルがポールポジション

2009年10月3日
F1日本GP 予選 セバスチャン・ベッテル
F1第15戦 日本GPの予選が3日(土)、鈴鹿サーキットで行われた。

予選は、Q2でハイメ・アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)とティモ・グロック(トヨタ)が最終コーナーでクラッシュして2度目の赤旗。Q3ではヘイキ・コバライネン(マクラーレン)がデグナーでクラッシュするなど、3度の赤旗が提示される荒れた予選となった。

ポールポジションを獲得したのは、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。2番手にはトヨタのヤルノ・トゥルーリ、3番手にはマクラーレンのルイス・ハミルトンが続いた。

F1日本GP フリー走行3回目:ヤルノ・トゥルーリがトップタイム

2009年10月3日
F1日本GP フリー走行3回目 鈴鹿サーキット
F1第15戦 日本GPのフリー走行3回目が3日(土)、鈴鹿サーキットで行われた。

昨日のセッションは両方とも雨だったが、この日の晴れ。各チーム、ソフト側とハード側のドライタイヤを評価するためにセッション開始から多くの周回を重ねた。

トップタイムを記録したのは、トヨタのヤルノ・トゥルーリ。予選へ向けて、順調な仕上がりをみせた。病み上がりのティモ・グロックは14番手タイムだった。
«Prev || ... 387 · 388 · 389 · 390 · 391 · 392 · 393 · 394 · 395 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム