F1ヘレス合同テスト2日目:小林可夢偉がトップタイム
2010年2月12日

2日目のヘレステストは、ウェットコンディションでスタートしたが、その後コンディションは改善され、各チームはドライでの走行距離を稼いだ。
2日目のトップタイムを記録したのはザウバーの小林可夢偉。103周を走行した可夢偉は、セッション終盤に1分19秒950を記録。タイムシートのトップに立った。
F1ヘレス合同テスト初日:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2010年2月11日

初日のヘレスは雨。今回のヘレステストは、バレンシアに参加した7チームに加え、レッドブル、フォース・インディア、ヴァージン・レーシングの3チームが参加。10台のマシンがトラックで走行を行った。
悪天候により、各ドライバーのタイムは、スタートが遅れたティモ・グロックを除き、雨が降る前の最初の1時間で出したタイムがベストタイムとなっている。
F1バレンシア合同テスト最終日:フェルナンド・アロンソがトップタイム
2010年2月4日

3日目のトップタイムを記録したのは、フェラーリのフェルナンド・アロンソ。この日がF10での初ドライブとなったアロンソだが、昨日のフェリペ・マッサのタイムを上回る1分11秒470を記録。3日間の合同テストの最速タイムをマークした。
注目すべきは、アロンソがこのベストタイムのあとにさらに8周していたこと。単純に軽い燃料でのアタックではないことを示した。
F1バレンシア合同テスト2日目:マッサがトップ、小林可夢偉が2番手
2010年2月3日

2日目のトップタイムを記録したのは、前日に引き続きフェラーリのフェリペ・マッサ。F10で124周を走破したマッサは、昨日よりもコンマ8秒タイムを縮め、1分11秒722をマークした。
2番手タイムを記録したのは、この日がザウバーでの初走行となった小林可夢偉。
F1バレンシア合同テスト初日:フェリペ・マッサがトップタイム
2010年2月2日

テストには、フェラーリ、マクラーレン、メルセデスGP、ルノー、ウィリアムズ、ザウバー、トロ・ロッソの7チームが参加。全チームが2010年の新車でテストを開始した。
初日のトップタイムを記録したのはフェラーリのフェリペ・マッサ。F10でこの日最も多い102周を走行したマッサは、1分12秒574というタイムを記録。
F1若手ドライバーテスト最終日:ダニエル・リカルドがトップタイム
2009年12月4日

最終日のトップタイムを記録したのは、レッドブルから参加しているイギリスF3チャンピオンのダニエル・リカルド。77周を走行したリカルドは、3日間の最速タイムとなる1分17秒418を記録した。
しかし、ダニエル・リカルドはセッション終盤にマシンからスモークをあげてストップ。予定より早くセッションを切り上げることになった。
F1若手ドライバーテスト2日目 (ドライバーコメント)
2009年12月3日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「昨日のプログラムは、クルマに慣れて、全てがどのように働くかを見ることだった。一発の走行ではそれなりのレベルで速さを出すことができたので、準備はできていると感じたし、2010年に役立つ開発アイテムのテストをするのにチームが僕を使うために十分な進歩ができたと感じた。今朝はロングランとショートランの両方で2009年と2010年のセットアップをバック・トゥ・バックして走行するかなり体系化されたプログラムだったけど、かなりうまくいった。今、僕のスピードは上がっているし、自分自身のパフォーマンスをあげるために何ができるか理解している。同時に、それぞれの走行でいくつか異なる走行を行っているので、学び続けて、チームが必要としている情報が得られるようにフィードバックを与える必要がある。彼らが僕を使えると感じてくれていればいいね」
F1若手ドライバーテスト2日目:ゲイリー・パフェットがトップタイム
2009年12月3日

午後には小雨が降ったヘレスサーキット。2日目のトップタイムを記録したのは、マクラーレンのゲイリー・パフェット。80周を走行したパフェットは、午後1時過ぎに初日のトップタイムを上回るコンマ4秒上回る1分18秒718を記録。
2番手タイムは、2010年にウィリアムズからF1デビューが決定しているニコ・ヒュケンベルグが記録。レッドブルから参加しているダニエル・リカルドが3番手に続いた。
F1若手ドライバーテスト初日 (ドライバーコメント)
2009年12月2日

アンディ・ソウセック (ウィリアムズ)
「今日は夢のような一日だった。上位近くにいるイメージはしていたけど、トップタイムで終われるなんて予想していなかった。僕にとって今年はモータースポーツで驚くべき一年だったし、来年のF1シートに値すると思う。ドライブを確保するために全力を尽くしているし、このテストのパフォーマンスがかなり助けになると思っている」