ダニエル・リカルド 「もう無理なダイエットをしなくてもよくなる」
2019年2月2日

これまでのF1レギュレーションでは、F1マシンの最低重量にはドライバーの体重も含まれていた。そのため、体重の軽いドライバーの方がマシン重量でもバラストの配置でも有利となり、身長が高いドライバーには危険なレベルでのダイエットを余儀なくされたものたちもいた。
ルノーF1 「2019年の燃料使用量の増加はマシン重量との妥協を生む」
2019年2月1日

2019年のF1世界選手権では燃料制限が105kgから110kgに増加され、燃料セーブの減少とアグレッシブなレースが期待されている。しかし、昨年の105kgの制限でもすべてのレースで制限いっぱいに使用されていたわけではなく、少ない燃料をレースで使い切っていたチームもあった。
ダニエル・リカルド 「ルノーの2019年F1マシンとエンジンは“有望”」
2019年1月30日

ダニエル・リカルドは、F1キャリアで7勝を挙げたレッドブル・レーシングを離れてルノーに移籍することを決断。そのニュースは、ファンのみならずF1界全体を驚かせた。
ルノー 「ホンダにとってレッドブルへのF1エンジン供給は重荷」
2019年1月29日

レッドブル・レーシングは、ホンダが2018年にトロロッソで示したものと同じスピードで進歩を続けることを望んでいるが、元エンジンパートナーであるルノーのシリル・アビテブールは懐疑的な見方をしている。
ルノー、F1エンジン開発のために新しいエンジンテストベンチを導入
2019年1月29日

2014年にF1がV6ターボハイブリッド時代に投入して以来、ルノーはメルセデスとフェラーリに遅れをとってきたが、パワーと信頼性で追いつくためにフランスのヴィリー=シャティヨンの施設で新しいテストベンチに投資を行い、過去18か月間にわたって構築してきた。
ルノー、2019年型F1エンジンは完全に新設計 「非常に有望」
2019年1月29日

ルノーのF1エンジンは馬力面でホンダに逆転されたと報じられているが、ベンチマークとなっているメルセデスとフェラーリのパフォーマンス差を縮めるために新しいパワーユニットを開発した。
ルノー 「2019年のF1レギュレーション変更はトップ3との差を縮める」
2019年1月28日

2019年のF1世界選手権では、接近戦やオーバーテイクを促進するためにシンプルなフロントウイング、ブレーキダクト、バージーボード、ワイドなリアウイングを含めた重要な空力エリアが変更される。
レゴで作られた実物大ルノーF1マシンがオークションに出品
2019年1月28日

2017年のルノーのF1マシン『R.S.17』をベースに造れた実物大マシンは313,000個のブロックを使用し、金属製の構造を中心に組み立てられており、ピレリのソフトタイヤとレプリカのステアリングホイールが装着される。
ルノー 「ホンダのF1エンジンの進歩具合は信頼性によって減速するはず」
2019年1月28日

昨年、ホンダはF1エンジンの耐久性よりも、トロロッソを意図的に開発パートナーとして利用して、今季からのレッドブル・レーシングへの供給の準備にあてた。