ダニエル・リカルド 「嫌味ではなくレッドブルは去年の方が勝っていた」

2019年7月13日
F1 ダニエル・リカルド レッドブル
ダニエル・リカルドは、レッドブル・ホンダの初勝利を目にしてもルノーへの移籍を後悔していないと語る。

ダニエル・リカルドは、昨シーズン限りで共に7勝を挙げたレッドブルを去り、今年からルノーに移籍。しかし、現状ではルノーはエンジンカスタマーのマクラーレンにコンストラクターズ選手権で後塵を拝している。

レッドブル・ホンダ 「新型フロントウイングが効いている」

2019年7月13日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、最近のレッドブル・ホンダのペース向上は新しいフロントウイングの効果が大きな役割を果たしていると語る。

前戦オーストリアGPではマックス・フェルスタッペンが予選で3番手タイムを記録し、レースではスタートに失敗しながらもオーバーテイクを重ねて初優勝を達成。

マックス・フェルスタッペン 「とても満足しているとは言えない」

2019年7月13日
F1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1イギリスGP初日は“とても満足しているとは言えないが、タイム間はとても僅差なのでポジティブにとらえている”と語る。

マックス・フェルスタッペンは、FP1を3番手、FP2を7番手で終了。いずれもチームメイトのピエール・ガスリーに後塵を拝すとともに、FP2ではマクラーレンのランド・ノリスにも上回られた。

ピエール・ガスリー 「今シーズン一番のレースウイーク初日」

2019年7月13日
F1 ピエール・ガスリー ホンダF1
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、F1イギリスGP初日のフリー走行は“今シーズン一番のレースウイーク初日”だったと振り返る。

ピエール・ガスリーがFP1で後続と約0.5秒もの差をつけてトップタイムをマーク。午後のセッションでもトップとわずか0.5秒差で5番手タイムを記録した。

マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1にパワーを開放するよう促した」

2019年7月13日
F1 マックス・フェルスタッペン ホンダF1
マックス・フェルスタッペンは、自身の将来についてレッドブルとホンダは“進歩”を続けなければならないと語ってはぐらかした。

マックス・フェルスタッペンは、前戦F1オーストリアGPで今季初優勝し、開幕8戦で続いていたメルセデスの連勝にストップをかけたが、パフォーマンス条項によってレッドブルを離れるという憶測が止むことはない。

マックス・フェルスタッペン 「おそらくシーズンで最悪の金曜日」

2019年7月13日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1イギリスGP初日のフリー走行は“シーズンで最悪の金曜日”だったかもしれないと振り返る。

マックス・フェルスタッペンは、FP1を3番手、FP2を7番手で終了。いずれもチームメイトのピエール・ガスリーに後塵を拝すとともに、FP2ではマクラーレンのランド・ノリスにも上回られた。

エイドリアン・ニューウェイ、スーパー耐久への参戦を断念

2019年7月12日
F1 レッドブル エイドリアン・ニューウェイ
レッドブルのチーフテクニカルオフィサーを務めるエイドリアン・ニューウェイが、予定していたスーパー耐久の第4戦への参戦を取り止めた。

エイドリアン・ニューウェイは、TAIROKU RACING with B-Max EngineeringとGOLDEX RACING TEAMがコラボレーションしたGOLDEX RACING TEAM with B-MAXからスーパー耐久に参戦することが発表されていた。

ダニール・クビアト、レッドブル・ホンダ昇格の噂も「落ち着いている」

2019年7月12日
F1 ダニール・クビアト
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、ピエール・ガスリーに代わってレッドブル・ホンダに移籍するとの噂のなかでも“落ち着いている”と主張する。

ピエール・ガスリーはレッドブル・ホンダで奮闘しており、チーム代表のクリスチャン・ホーンーは、ピエール・ガスリーには“Ctrl+Alt+Del(リセット)”が必要だと引き続きメディアに語っている。

ピエール・ガスリー 「エンジンモード11はまだ走らせたことがない」

2019年7月12日
F1 ピエール・ガスリー ホンダF1
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、マックス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPで使用したホンダのエンジンモードは、これまで自分のクルマで走らせたことのないものだと語る。

2週間前のF1オーストリアGPでレッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペンに『エンジンモード11 ポジション5』と支持。ホンダは、これが最大のパワーモードであることを否定しているが、耐久性を犠牲にしてでもハイパワーモードを継続して使うことを示すものだと考えられている。
«Prev || ... 987 · 988 · 989 · 990 · 991 · 992 · 993 · 994 · 995 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム