マックス・フェルスタッペン 「メルセデスとの差は縮んでいるけど不十分」

2019年7月26日
F1 マックス・フェルスタッペン
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダはメルセデスとのギャップを縮めてはいるが、定期的に戦うには“まだ十分ではない”と認める。

F1オーストリアGPでレッドブル・ホンダとして初勝利を挙げたマックス・フェルスタッペンは、続くF1イギリスGPでもセバスチャン・ベッテルに追突されるまでメルセデスのドライバーと表彰台を争っていた。

ホンダF1、山本尚貴の金曜フリー走行実現にむけてレッドブルと協議

2019年7月25日
F1 ホンダF1 山本尚貴
ホンダF1は、山本尚貴の金曜フリー走行を実現させるためにレッドブルおよびトロロッソと協議を行っている。

長年ホンダ系ドライバーとして国内レースで活躍してきた31歳の山本尚貴は、昨年、スーパーフォーミュラとSUPER GTでダブルタイトルを獲得。近年、レッドブルとホンダの育成ドライバーはF1のスーパーライセンスの取得基準を満たせずにいるが、山本尚貴はその基準を満たしている。

ホンダF1 特集 | ダイナモテストとは?

2019年7月25日
F1 ホンダF1
ホンダF1のダイナモ担当のエンジニアであるマーティン・プロクターが、ミルトン・キーンズのホンダの拠点で行われているダイナモテストについて解説した。

F1の世界で「テスト」といえば、まず思い浮かぶのが2月にバルセロナのカタルニア・サーキットで行われるウインターテストではないだろうか。全10チームが、延々と走行に取り組み、新車の理解を深めて開幕戦に向けた準備を行う光景は例年おなじみとなっている。

レッドブル・ホンダ 「具体的な目標は定めず1戦ごとに最善を尽くす」

2019年7月24日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1オーストリアGPでシーズン初勝利を手にしたが、2019年の残りのシーズンでの優勝について具体的な目標は定めていないと語る。

レッドブルはルノーとの冷え切った関係を終え、2019年にホンダF1を新たなエンジンサラプイヤーに迎えた。だが、トロロッソとのパートナーシップで改善を示していたとは言え、マクラーレンと悲劇的ともいえる3年間を過ごしていたホンダF1との提携には疑問の声が挙がっていた。

レッドブル・ホンダ | 突破口を開いた空力アップデート

2019年7月24日
F1 レッドブル・ホンダ ホンダF1
レッドブル・ホンダにとってF1イギリスGPの結果は素晴らしいものにはならなかったが、マックス・フェルスタッッペンが予選で記録した最速ラップタイムは、パーセンテージ的にはシーズンを通じて最もポールポジションのタイムに近かった。

F1オーストリアでの優勝後のシルバーストンでは、フランスGPでホンダF1が導入した“スペック3”エンジンの進歩しただけでなく、レッドブルによる空力面での進歩も確認されることになった。

アストンマーティン 「フェルスタッペンをル・マンに起用したい」

2019年7月24日
F1 アストンマーティン マックス・フェルスタッペン
アストンマーティンのCEOを務めるアンディ・パーマーは、レッドブル・ホンダのF1ドライバーであるマックス・フェルスタッペンをル・マン24時間レースに起用することについて“会話が必要”だと語る。

アストンマーティンは、先週のシルバーストンで走行が初披露されたハイパーカー『ヴァルキリー』でFIA 世界耐久選手権のハイパーカークラスへの参戦を予定している。

エクソンモービル 「ホンダF1とエンジン性能と長寿命化に取り組んでいる」

2019年7月24日
F1 ホンダF1 エクソンモービル
レッドブルの燃料パートナーであるエクソンモービルは、F1エンジンのパフォーマンス向上と寿命を延ばすためにホンダF1と協力して製品を開発していると語る。

レッドブルは2017年からエクソンモービルとのパートナーシップを開始。しかし、昨年までエンジン供給元だったルノーは、BP/カストロールの燃料を使用しているため、燃料開発は制限されてきた。

レッドブル、ホンダF1の“スペック4”エンジンのパフォーマンス向上に期待

2019年7月24日
F1 レッドブル ホンダF1
レッドブルは、ホンダF1がシーズン後半にさらなるパフォーマンス向上を果たすことを期待している。

2019年からレッドブルはホンダF1と新たなパートナーシップをスタート。10戦を終えた時点でF1オーストリアGPでのマックス・フェルスタッペンの優勝を含め、3回の表彰台を獲得している。

レッドブルF1代表 「若手ドライバーの台頭はF1にとってエキサイティング」

2019年7月24日
F1 レッドブルF1
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、今年、多くの若手ドライバーが活躍しているのはF1にとって良いことだと語る。

今年はランド・ノリス、アレクサンダー・アルボン、ジョージ・ラッセル、アントニオ・ジョビナッツィがF1デビューを果たしており、最近のレースではマックス・フェルスタッペンとシャルル・ルクレールがF1の将来を垣間見せるような素晴らしいバトルを展開している。
«Prev || ... 837 · 838 · 839 · 840 · 841 · 842 · 843 · 844 · 845 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム