ダニール・クビアトはレッドブルのF1プログラムを離れるべき?

2019年11月28日
ダニール・クビアトはレッドブルのF1プログラムを離れるべき?
ダニール・クビアトは、レッドブルのF1プログラムを離れることについて考える必要あがある。そう語るのはGP3およびフォーミュラ・ルノー3.5でレースをしていたロシア人ドライバーのニコライ・マルチェンコだ。

今年、トロロッソ・ホンダのドライバーとしてF1復帰したダニール・クビアトは、F1ドイツGPで3位表彰台を獲得する活躍をみせ、2020年もアルファタウリに名前を変えるチームのドライバーを務めることが決定している。

ホンダF1 | 2019年 最終戦 アブダビGP プレビュー

2019年11月28日
ホンダF1
ホンダF1は、2019年のF1世界選手権の最終戦となるアブダビGPにレッドブルとトロロッソとともに挑む。

今週末、シーズン21戦目、最終戦のアブダビGPを迎える。90度コーナーとロングストレートで構成されたヤス・マリーナ・サーキットでのトワイライトレースは、中東特有の高温とダスティな路面が特徴。昨年はトロロッソのピエール・ガスリーが、17番手からトップ10まで浮上するも、残り9周でリタイアと、悔しい展開になった。今期はシーズンをいい形で締めくくるためにも力強いレースを期して臨む。

アレクサンダー・アルボン 「フェルスタッペンとの差は走行時間によるもの」

2019年11月28日
アレクサンダー・アルボン 「フェルスタッペンとの差は走行時間によるもの」
アレクサンダー・アルボンは、シーズン終了後にテストでレッドブル・ホンダのF1マシンを運転する機会が自分のパフォーマンスを向上させると考えている。

夏休み後にレッドブル・ホンダに加入したアレクサンダー・アルボンは、2020年のフルタイムのドライバーに決定している。だが、アルボンはRB15とチームを最大限に活用する方法をまだ模索しており、テストで走る機会がその助けになると語る。

レッドブル 「ホンダF1との将来にむけた堅実な基盤を築くことができた」

2019年11月28日
レッドブル 「ホンダF1との将来にむけた堅実な基盤を築くことができた」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダF1とのパートナーシップの初年度となった今シーズンは将来にむけた堅実な基盤を築くことができた一年だったと語る。

レッドブルおよびトロロッソは11月27日(水)、ホンダF1との契約を更新して2021年もホンダのF1エンジンを搭載することを発表。レッドブルは新しいレギュレーションが導入される2021年にむけてホンダF1とともに作業をすることが正式決定した。

マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは2020年にF1王座を狙う」

2019年11月28日
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは2020年にF1王座を狙う」
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダは2020年にF1ワールドチャンピオンに狙うと宣言した。

F1で通算8勝を挙げているマックス・フェルスタッペンは、F1のトップドライバーとしての地位を確立しているが、2014年以降メルセデスがF1を支配しており、レッドブル・ホンダはまだF1ワールドチャンピオンをかけた戦いを展開することができていない。

レッドブルF1代表 「アルボンは粘り強さで2020年のF1シートを掴み取った」

2019年11月28日
レッドブルF1代表 「アルボンは粘り強さで2020年のF1シートを掴み取った」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、アレクサンダー・アルボンは自分の“素晴らしい粘り強さ”で2020年のチャンスを掴み取ったと語る。

今年トロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、成績不振のピエール・ガスリーに代わってレッドブル・ホンダに昇格。印象的な成績を残して2020年のレッドブル・ホンダのシートを確保した。

レッドブル・ホンダ 「2021年にむけて来季は高価なF1シーズンになる」

2019年11月27日
レッドブル・ホンダ 「2021年にむけて来季は高価なシーズンになる」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、新しいF1レギュレーションが導入される2021年を優位にスタートするために、トップチームは2020年にかなりチャレンジングで高価なシーズンになると語る。

2021年にはF1グリッドの勢力図を根本的に揺るがす可能性のある新たな技術規則が導入されるが、同時に予算上限が設けられることになる。

ホンダ、2021年もレッドブル&トロロッソとともにF1活動を継続

2019年11月27日
ホンダ、2021年もレッドブル&トロロッソとともにF1活動を継続
ホンダF1は、2021年もレッドブル&トロロッソのエンジンサプライヤーとしてF1活動を継続することになった。

11月27日(水)、ホンダF1は、2021年にむけてレッドブルとトロロッソとのF1エンジン供給契約を延長したことを発表。F1撤退も噂されていたホンダだが、少なくとも1年間はF1プロジェクトを継続することが確認された。

ジャン・エリック・ベルニュ 「レッドブルのF1育成時代は大変だった」

2019年11月27日
ジャン・エリック・ベルニュ 「レッドブルのF1育成時代は大変だった
2度のフォーミュラEチャンピオンであるジャン・エリック・ベルニュは、ジュニアシリーズからトロロッソとのF1までのレッドブル育成プログラム時代は自分の人生で大変な時期だったと認める。

ジャン・エリック・ベルニュは、レッドブルを追われた数多くのドライバーの一人。2012年にトロロッソからF1デビューを果たしたが、58戦の後にレッドブルとの契約を解消され、その後F1でシートを獲得することはできていない。
«Prev || ... 833 · 834 · 835 · 836 · 837 · 838 · 839 · 840 · 841 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム