レッドブルF1 ホーナーがFIAに訴え「フェルスタッペンが標的にされている」
2025年6月17日

フェルスタッペンは現在、F1での出場停止処分の瀬戸際に立たされており、スペインGPでメルセデスのジョージ・ラッセルと接触したことで、あと1点でペナルティポイントが累積上限に達する状況だ。
角田裕毅は「レース自体は良い内容」レッドブルF1代表がカナダGPを総括
2025年6月17日

フェルスタッペンはジョージ・ラッセル(メルセデス)との優勝争いに挑んだが、序盤からタイヤの摩耗に苦しみ、2ストップ戦略で追い上げを図る展開となった。ホーナーはこの日のレース内容を次のように振り返る。
角田裕毅 レッドブルF1で苦戦続く フェルスタッペン「彼自身が示すしかない」
2025年6月17日

日本GP以降、レッドブル・レーシングに加わった角田裕毅だが、オーストリアの名門チームでの戦いは決して順調とは言えない。マックス・フェルスタッペンとのギャップは依然として大きく、これは予想されていたことでもあるが、ここ数週間はさらに深刻な問題が浮上している。
マックス・フェルスタッペン F1カナダGP「勝てるだけのペースはなかった」
2025年6月16日

マシンのデグラデーションとペース不足に苦しみながらも「これが今日できる最大限の結果だった」と前向きな評価を下した。
角田裕毅 F1カナダGP決勝「もっと前でスタートできるように予選をまとめたい」
2025年6月16日

レースでは1ストップ戦略を選択し、序盤をミディアム、後半をハードタイヤで走破。特に終盤はしっかりとタイヤをマネジメントし、複数台をオーバーテイクする力強いパフォーマンスを見せた。
F1カナダGP:レッドブルの抗議却下でラッセルの優勝確定 SC中騒動に決着
2025年6月16日

ラッセルはレース終盤、マックス・フェルスタッペンを従えて首位を走行していたが、67周目(全70周)にランド・ノリスがマクラーレンのチームメイトであるオスカー・ピアストリと激しく接触。この事故でノリスはリタイアを余儀なくされ、マシンはコース脇に停止した。
角田裕毅 F1イモラのクラッシュ尾を引く ホーナー「自信を取り戻さねば」
2025年6月16日

角田裕毅はイタリアでの予選中、ミスによってタイヤバリアに突っ込み、激しく横転するクラッシュを喫した。
レッドブル F1カナダGP勝者ラッセルに抗議 セーフティカー中の挙動を問題視
2025年6月16日

レース終盤、マクラーレン同士の接触(ランド・ノリスとオスカー・ピアストリ)によりセーフティカーが導入された。その際、先頭を走っていたラッセルが突然減速し、2番手のマックス・フェルスタッペンが一瞬前に出る場面が映像に捉えられた。
角田裕毅 F1カナダGP「クルマの感触がちょっと普通に戻ったのはポジティブ」
2025年6月16日

予選でのペナルティにより最後尾からの出走となったが、序盤から着実に順位を上げ、6つのポジションを挽回。レッドブル・レーシングが導入したアップグレードの初戦としては、一定の成果を感じさせる内容となった。