角田裕毅 レッドブルのF1マシンは「ベースラインペースが厳しい状況」
角田裕毅は、レッドブル・レーシングのドライバーとして不名誉な記録を更新しながらも、F1ハンガリーGP週末には「ポジティブなこと」があったと振り返った。

この日本人ドライバーはハンガロリンクで17位に終わり、レッドブルの20年の歴史においてチーム所属ドライバーが連続でポイントを獲得できなかった最長記録を樹立した。決勝ではピットレーンスタートから追い上げることができず、さらにレース中にダメージを負い、厳しい週末となった。

この結果は、予選7番手からスタートしたマックス・フェルスタッペンも9位に終わるなど、ミルトンキーンズ拠点のチームにとっても厳しいものとなった。

しかし角田裕毅は、予選Q1でフェルスタッペンとの差がわずか0.1秒強まで縮まったことに手応えを感じたと語る。

「もちろんチームとしては今週末は苦戦しました」と角田裕毅はMotorsport Weekを含むメディアに語った。

「僕は0.1秒差でしたが、それでもQ2には行けなかった。数字上は良く見えないかもしれませんが、それでも今やっていることはポジティブだと思っています」

スパでの前戦など、これまで0.5秒ほどの差があった中で、この差は大きな前進だったと強調する。

「そうですね、ポジティブですし、進歩していることを示していると思います。パッケージを導入してからは、特にショートランではマックスとの差が縮まっているのは明らかです」

「昨日(土曜予選)は、この4年間でおそらく最も近い差で、チームも誇りに思ってくれましたし、僕自身も誇りに思います。だからこのまま今やっていることを続けていきます」

角田裕毅 レッドブル F1 レッドブル・レーシング

レッドブルの「ベースラインペース」に不満
個人的な収穫があった一方で、チーム全体のパフォーマンスは高い基準からすれば明らかに低調だった。角田裕毅は、ハンガロリンクでのRB21の遅さを嘆き、16番手からのスタートでは挽回の余地が限られていたと振り返る。

「ベースラインのペースがすでにチームとして厳しい状況でした。加えてダメージもあって、理想的ではなかったです。正直、レースはそれでほぼ終わっていました」

今月末のオランダGPまで時間は限られており、シーズン後半戦に向けてチームへの信頼を示した。

「当然、あまり休む時間はありません。前戦でこれほどまでにペースがなかったことには少し驚きましたし、シーズン前半戦でもそうでした」

「でも同時に、フィールドは非常に接近しています。レッドブルがこれまで投入してきたパッケージは本当に素晴らしいですし、シーズン前半でやってきたことは信じられないほどです。夏休み後もこのまま続けていきたいです」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング