レッドブル・レーシングの2020年04月のF1情報を一覧表示します。
マックス・フェルスタッペンは才能と英才教育の賜物
2020年4月30日

2015年にトロロッソから史上最年少となる17歳でF1デビューを果たしたマックス・フェルスタッペンは、レッドブルに移籍した初レースとなる翌年の第5戦スペインGPで初優勝。22歳の現在、102戦をすでに経験し、8勝を挙げている。
ルイス・ハミルトンはレッドブル・ホンダF1を過小評価すべきではない
2020年4月30日

ルイス・ハミルトンが、7回目のF1ワールドチャンピオンを獲得すれば、前人未踏と考えられていたミハエル・シューマッハの記録に並ぶことになる。しかし、弟のラルフ・シューマッハは、それが簡単に実現するとは考えていない。
ダニール・クビアト 「プレッシャーはレッドブルF1プログラムの一部」
2020年4月30日

レッドブルのジュニアプログラムはセバスチャン・ベッテルやマックス・フェルスタッペンといった優れたドライバーを輩出したが、結果の出ないドライバーはすぐに切り捨てることで知られている。
ホンダF1:レッドブル・ホンダ RB15のペーパークラフトを楽しもう!
2020年4月29日

新型コロナウイルスの世界的な流行によってモータースポーツ界は休止状態。日本政府も外出自粛が要請するなど、ファンも家での時間を過ごすことを余儀なくされている。
ホンダがF1撤退ならマックス・フェルスタッペンはレッドブルを離脱?
2020年4月29日

今年始め、マックス・フェルスタッペンはレッドブル・レーシングと2023年まで契約を延長。だが、レッドブルはホンダF1とまだ2021年末までしか契約を結んでいない。
1999年F1ヨーロッパGP 配信:レッドブルF1の起源スチュワートの勝利
2020年4月29日

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって2020年のF1世界選手権のスタートが延期されるなか、F1は『F1 Classics』と題して過去の名勝負を無料配信。今週末は1999年のF1ヨーロッパGPがピックアップされた。
F1マシン列伝:レッドブル RB3 ニューウェイが描いた“青いマクラーレン”
2020年4月29日

スポンサーとしてF1に関与していたレッドブルは、2004年末にフォードからシャガー・レーシングを1ドルで購入してレッドブル・レーシングを設立。チーム代表には当時31歳の若さでクリスチャン・ホーナーが就任し、2005年からF1参戦を開始した。
メルセデスF1、レッドブル・ホンダに宣戦布告 「コース上で戦おう」
2020年4月29日

レッドブル・ホンダF1のヘルムート・マルコは、F1オーストリアGP前にメルセデスのDASシステムが違法であり、システムが使用されればすぐに抗議すると語るなど、メディアを介して戦いを仕掛けている。
マックス・フェルスタッペンがレッドブル・ホンダF1残留を決めた理由
2020年4月29日

今年1月、マックス・フェルスタッペンがレッドブルF1との契約を2023年まで延長したというニュースは、ある意味で驚きをもって受け止められた。レッドブル・ホンダのパッケージは2019年に勝利を狙えるパッケージであることを示しはしたものの、2020年に本格的にF1ワールドチャンピオンを狙える実力があるかは不明なままだからだ。