ピエール・ガスリー「Q2突破に必要なタイムには届かないことは分かっていた」

2021年7月17日
ピエール・ガスリー「Q2突破に必要なタイムには届かないことは分かっていた」 / アルファタウリ・ホンダ F1イギリスGP 予選
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、2021年F1イギリスGPの予選でQ2敗退を喫して12番手で終えた。

「FP1から、いつもよりはるかにマシンバランスに苦戦していた。予選に向けていくつか変更を加えたが、十分ではなかった」とピエール・ガスリーはコメント。

レッドブルF1首脳 「ピエール・ガスリーは2023年まで契約を結んでいる」

2021年7月15日
レッドブルF1首脳 「ピエール・ガスリーは2023年まで契約を結んでいる」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ピエール・ガスリーが2023年末までレッドブルと契約を結んでいることを確認した。

トロロッソでF1デビューを果たした後、ピエール・ガスリーは2019年にレッドブル・レーシングに昇格し、マックス・フェルスタッペンとチームを組んだが、期待されたパフォーマンスを発揮することができずに夏休み中にトロロッソに降格させられた。

ピエール・ガスリー 「スプリント予選はベースセットアップがより重要」

2021年7月14日
ピエール・ガスリー 「スプリント予選はベースセットアップがより重要」 / アルファタウリ・ホンダ F1イギリスGP プレビュー
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーが、2021年第10戦F1イギリスGPへの意気込みを語った。

予選では定期的にQ3進出を果たす速さを見せているピエール・ガスリーだが、決勝ではインシデントや戦略ミスによってそのポジションを活かすことができないことが多い。スプリント予選が導入されるF1イギリスGPでは、決勝で結果を出すためにはベースセットアップがさらに重要になると語る。

アルファタウリF1技術代表 「事故やミスで貴重なポイントを犠牲にした」

2021年7月14日
アルファタウリF1技術代表 「事故やミスで貴重なポイントを犠牲にした」
アルファタウリ・ホンダF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは“事故やその他のミス”が今シーズンのチームの貴重なポイントを犠牲にしたと語る。

アルファタウリの今季マシンAT02は印象的なペースを示しており、ピエール・ガスリーは予選で一貫してトップ10内に入り、ルーキーの角田裕毅も頻繁にQ3に進出するようになってきた。

「ガスリーのレッドブルF1への再昇格はリスク」だとニコ・ロズベルグ

2021年7月9日
「ガスリーのレッドブルF1への再昇格はリスク」だとニコ・ロズベルグ
元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグは、レッドブル・レーシングが現在セルジオ・ペレスが占めているシートにピエール・ガスりーを再昇格させるのはリスクだと語る。

ピエール・ガスリーは、2019年シーズン途中にレッドブル・レーシングから姉妹チームに降格して以降、優勝を含めてパフォーマンスを立て直しているが、レッドブルはトップチームに再昇格させるチャンスを与えるそぶりも見せていない。

ピエール・ガスリー 「他のF1チームから獲得の関心は寄せられている」

2021年7月9日
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー 「他のF1チームから獲得の関心は寄せられている」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、他のF1チームから関心が寄せられていることを明らかにしたが、現時点で、自分の将来がどこにあるかは分からないと語る。

ピエール・ガスリーは、F1アゼルバイジャンGPで表彰台を獲得し、チームメイトのルーキー角田裕毅を常に上回り、アルファタウリ・ホンダF1で素晴らしいシーズンのスタートを切った。

アルファタウリF1代表 「ガスリーのレッドブル復帰を除外すべきではない」

2021年7月8日
アルファタウリF1代表 「ガスリーのレッドブル復帰を除外すべきではない」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2022年のピエール・ガスリーのレッドブル・レーシング復帰を除外すべきではないと主張する。

現在、レッドブル・ホンダはチャンピオンシップをリードしており、レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてセルジオ・ペレスを維持する意向が強そうだ。

レッドブルF1代表が語る「ペレスにあってガスリーとアルボンにないもの」

2021年7月8日
レッドブルF1代表が語る「ペレスにあってガスリーとアルボンにないもの」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、セルジオ・ペレスがチームにとって最適である理由と、ピエール・ガスリーとアレクサンダー・アルボンがうまくいかなかった理由について概説した。

セルジオ・ペレスは、2021年のレッドブル・ホンダF1の躍進の主要な要因であり、クリスチャン・ホーナーは、F1でのペレスの10年間の経験がチームにとって極めて重要だと考えている。それはピエール・ガスリーとアレクサンダー・アルボンにはなかったものだ。

アルファタウリ・ホンダF1、ガスリーが18インチタイヤで164周を走破

2021年7月7日
アルファタウリ・ホンダF1、ガスリーが18インチタイヤで164周を走破
アルファタウリ・ホンダF1は7月6日(火)、レッドブル・リンクで2022年のピレリの18インチタイヤのテストを実施。ピエール・ガスリーが164周を走り込んだ。

オーストリア2連戦は、ピエール・ガスリーにとってあまり満足のいかない結果となった。1戦目はオープニングラップでシャルル・ルクレールと接触してリタイア。2戦目はソフトタイヤでのスタートが不利に働き、6番グリッドからスタートして9位でレースを終えた。
«Prev || ... 60 · 61 · 62 · 63 · 64 · 65 · 66 · 67 · 68 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム