F1バーレーンGP:フェルスタッペン圧勝でレッドブルがワンツー
2024年3月3日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、すぐにライバルをDRS圏外に追いやると、タイヤ戦略もほぼ関係なく、全員が1回目のピットストップを終えた後の18周目に悠々とピットイン。
F1バーレーンGP 決勝:マックス・フェルスタッペンが優勝 角田裕毅14位
2024年3月3日

サーキットに照明が点灯された現地時間18時。気温18度、路面温度24度のコンディションで53周のレースはスタート。全車ソフトタイヤを装着。今季から2周目からDRSが有効になるが、すでにその時点でポールポジションスタートのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は後続をDRS圏外まで引き離した。
F1ドライバー契約一覧:2025年で契約満了となるのは角田裕毅を含め5名
2025年7月20日

今季も折り返し地点を迎え、現行の契約状況が改めて注目されている。複数年契約を結んでいるドライバーがいる一方で、レッドブルの角田裕毅を含めて2025年末で契約が切れる者も多く、未確定要素が山積みだ。
2024年 F1バーレーンGP 決勝:結果・順位
2024年3月3日

角田裕毅のF1バーレーンGP予選11番手は「狙い通りの結果」とRB首脳
2024年3月2日

プラクティスではダニエル・リカルドがチームメイトを圧倒しているように見えたが、いざプレッシャーがかかると角田裕毅が11番グリッドを獲得。角田は得意とするコース上でのトップ10入りを惜しくも逃した。
2024年 F1バーレーンGP 決勝:スターティンググリッド
2024年3月2日

レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンがF1バーレーンGPのポールポジションを獲得し、4度目のドライバーズタイトル獲得に向けてF1新シーズン初戦をトップでスタートする。
【動画】 2024年 F1バーレーンGP 予選 ハイライト
2024年3月2日

ポールポジションを獲得したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)。最終セクターでミスをしたようだが、後続に0.228秒の差をつけて通算33回目のポールポジションを獲得した。
F1バーレーンGP決勝:予選結果から読み解く5つの注目ポイント
2024年3月2日

バーレーン・インターナショナル・サーキットでの最速マシンを決する戦いは、王者マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)に軍配が上がった。だが、トップ9が0.5秒以内にひしめく大接戦となったワンラップのペースは、決勝のロングランではどのように変貌するのか。Formula1.comが予想した。
宮田莉朋 FIA F2バーレーンのレース2で9位初入賞
2024年3月2日

3月2日(土)にバーレーン・インターナショナル・サーキットでF2のフィーチャーレースが開催。宮田莉朋(Rodin Motorspots)は5番グリッドからスタート。
ラッセル F1バーレーンGP予選「レースペースが損なわれてないことを願う」
2024年3月2日

ラッセルは最終的に素晴らしい努力を見せて3位を獲得し、ルイス・ハミルトンはチームメイトにわずかコンマ2秒差だったにもかかわらず、さらに6つ後方で終了した。