ウィリアムズ:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
ウィリアムは24日、バレンシアで4日間のテストプログラムを終了した。中嶋一貴とニコ・ヒュンケンバーグが最終日のテストを担当した。
今回のテストでは、ウィリアムズの2008年F1マシン “FW30”がデビューを飾り、トラブルなく3人のドライバーによって短距離・長距離走行を完了した。FW29Bも信頼性に関する作業に使用された。
今回のテストでは、ウィリアムズの2008年F1マシン “FW30”がデビューを飾り、トラブルなく3人のドライバーによって短距離・長距離走行を完了した。FW29Bも信頼性に関する作業に使用された。
マクラーレン:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
マクラーレンは24日、バレンシアでの3日間にわたるテストの最終日を迎えた。ルイス・ハミルトンとヘイキ・コバライネンがMP4-23での走行を重ね、セットアッププログラムとシステムの耐久性をテストした。
テスト終了の1時間前に、ルイス・ハミルトンのマシンはトラック上で止まってしまった。彼のエンジニアは信頼性のテストを行っていたのだが、1レース2エンジンの限界を超えてしまった。
マクラーレンは、来週2月1日から3日まで行われるバルセロナでのテストに参加する。
テスト終了の1時間前に、ルイス・ハミルトンのマシンはトラック上で止まってしまった。彼のエンジニアは信頼性のテストを行っていたのだが、1レース2エンジンの限界を超えてしまった。
マクラーレンは、来週2月1日から3日まで行われるバルセロナでのテストに参加する。
BMW:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
BMWは、バレンシアで3日間のテストを終えた。
ニック・ハイドフェルドは再びF1.07Bをドライブし、2008年のレギュレーションに基づいたシステムの作業を続けた。
ロバート・クビサはF1.08のセットアップを行った。チームは、いくつかの好ましいセッティング見つけることが出来た。クビサは長距離走行テストも完了させた。
ウィリー・ランプ テクニカル・ディレクター
「信頼性に関してF1.08とすでにとても良い。目だった問題もなく多数の周回を重ねることができた。パフォーマンスに関して、我々は総合的な開発フェーズを開始する。テストドライバーからのデータを分析し、ポテンシャルを追求する。来週のバーレーンのテストまでにマシンはいくつかの適切なモディファイが加えられているだろう。そして、シーズン開幕に向けて新しいコンポーネンツをテストする。メルボルンに目標を定めていて、それを実現する自信がある。」
ニック・ハイドフェルドは再びF1.07Bをドライブし、2008年のレギュレーションに基づいたシステムの作業を続けた。
ロバート・クビサはF1.08のセットアップを行った。チームは、いくつかの好ましいセッティング見つけることが出来た。クビサは長距離走行テストも完了させた。
ウィリー・ランプ テクニカル・ディレクター
「信頼性に関してF1.08とすでにとても良い。目だった問題もなく多数の周回を重ねることができた。パフォーマンスに関して、我々は総合的な開発フェーズを開始する。テストドライバーからのデータを分析し、ポテンシャルを追求する。来週のバーレーンのテストまでにマシンはいくつかの適切なモディファイが加えられているだろう。そして、シーズン開幕に向けて新しいコンポーネンツをテストする。メルボルンに目標を定めていて、それを実現する自信がある。」
ニック・ハイドフェルド ヘルメット (2008年)
2008年1月26日
ニック・ハイドフェルドのヘルメット。シューベルト製。2008年は主にカラーリングが変更されました。ブラックを採用し、水色の色調も変わって、高級感が増しましたね。落ち着いた色使いをゴールドのラインが引き締めています。正面もブラックとホワイトによってシャープに見えますね。去年のカラーリングも好きでしたが、今年のも素敵です。ハイドフェルドのヘルメットは、BMWのマシンとマッチしていて良いです。個人的には2007年に続き、2008年もNo.1デザインですね。
ロバート・クビサ ヘルメット (2008年)
2008年1月26日
ロバート・クビサのヘルメット。2008年は、クビサの母国・ポーランドの国旗がフィーチャーされましたね。国旗のカラー、ホワイトとレッドが加わったことで、グッと引き締まりましたね。派手なピンクは健在。BMWのマシンが白が主体ということもあり、サーキットではほんと目立ちますね、これは。
トロ・ロッソ:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
レッドブル:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
レッドブルのバレンシアテストの最終日は残念な日にとなった。
RB4のテスト走行を行ったマーク・ウェバーのテスト2日目は、モノコックに縁石によるダメージが発見されたため、早々に走行を切り上げることになった。深刻なダメージではなかったものの、修理に時間がかかり、テスト再開は叶わなかった。
RB4のテスト走行を行ったマーク・ウェバーのテスト2日目は、モノコックに縁石によるダメージが発見されたため、早々に走行を切り上げることになった。深刻なダメージではなかったものの、修理に時間がかかり、テスト再開は叶わなかった。
フォース・インディア、バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月26日
フォース・インディアは、バレンシアでの3日間のテストを完了させた。
ジャンカルロ・フィジケラは96周を走行し、標準ECUの熟成やダンパーなどの新しいセッアップを行った。彼のベストタイムは、トップから2秒遅れだったが、3日間でチームは著しい改善を遂げた。残念ながらフィジケラは、終盤に小さなメカニカルトラブルに遭い、新品タイヤでの走行ができなかった。
ジャンカルロ・フィジケラは96周を走行し、標準ECUの熟成やダンパーなどの新しいセッアップを行った。彼のベストタイムは、トップから2秒遅れだったが、3日間でチームは著しい改善を遂げた。残念ながらフィジケラは、終盤に小さなメカニカルトラブルに遭い、新品タイヤでの走行ができなかった。
トヨタ:バレンシアテスト(1月24日)
2008年1月25日
パナソニック・トヨタ・レーシングは、スペインのバレンシアで行われた2008年シーズン2回目のF1合同テストを終了した。
今回のテストでは、ヤルノ・トゥルーリとティモ・グロックが3日間に渡ってステアリングを握り、セットアップ評価に焦点を当てたテストを行って来たが、加えて、ティモ・グロックが空力及びメカニカルなセットアップ、ヤルノ・トゥルーリは様々な空力設定を含めたプログラムをこなした。
今回のテストでは、ヤルノ・トゥルーリとティモ・グロックが3日間に渡ってステアリングを握り、セットアップ評価に焦点を当てたテストを行って来たが、加えて、ティモ・グロックが空力及びメカニカルなセットアップ、ヤルノ・トゥルーリは様々な空力設定を含めたプログラムをこなした。