ルノー 「チームへのエンジン供給を拡大する準備はできている」
2010年5月20日

ルノーは現在、自チームとレッドブル・レーシングにエンジンを供給しているが、来シーズンはウィリアムズとロータスへの供給が噂されている。
「我々が来年どのチームに供給しているかはわからない」とレミ・タフィンはコメント。
トヨタ、F1復帰の意向はなし
2010年5月19日

山科忠は、トヨタの新たな優先事項は、アメリカのNASCARやドイツのニュルブルクリンク24時間レースのようなファンとの触れ合える草の根的なレースだと語る。
昨年トヨタはF1から撤退したが、山科は昨年6月に豊田章男が社長に就任したときにトヨタの考え方に変化がもたらされたと語る。
モナコGPのスチュワード、忙しさでバリチェロへのペナルティを失念
2010年5月19日

モナコGPでは、最終ラップでミハエル・シューマッハがフェルナンド・アロンソを不当に追い抜いたとして、20秒の加算ペナルティが科されたが、ルーベンス・バリチェロにもペナルティが出されるべきとの意見が出ている。
FIA新体制はエプシロン・ユースカディにとってチャンス?
2010年5月19日

カルロス・グラシアは、エプシロン・ユースカディが他の候補の中で“最高の設備”を持っていたが、2010年のF1参戦に敗れたと Marca にコメント。
「旧FIAは、F1のライセンスを軽率かつ正確にインフラを評価せずに認めた。今は違っていると考えているし、そう望んでいる」とカルロス・グラシアは新たにFIA会長に就任したジェン・トッドについて言及。
ルノー、ロバート・クビサの残留に自信
2010年5月19日

ロバート・クビサは、2011年にフェラーリへの移籍が噂されているが、ルノーF1チームのオーナーであるジェラルド・ロペスは、クビサが「彼中心のチーム」を持つチャンスがあると述べていた。
「我々の野心と我々がクルマに施している変更は、彼に我々と一緒にいることを納得されるだろう」とエリック・ブーリエはコメント。
パット・シモンズ、ウィリアムズに加入?
2010年5月19日

イタリアの Autosprint 誌は、元ルノーのテクニカルディレクターであるパット・シモンズがウィリアムズへ加入すると報道。
FIAとの和解により、クラッシュゲートによるパット・シモンズの追放は5年から3年に軽減されており、最近ではパット・シモンズも、彼の会社であるニュートリノ・ダイナミクスがF1のコンサルティング業務につくかもしれないと語っていた。
小林可夢偉 「トルコではクルマの強い部分が出せる」
2010年5月19日

ザウバーは、第5戦スペインGPにアップレードを投入し、大きくパフォーマンスをアップさせていた。しかし、小林可夢偉はモナコは厳しい戦いになるとわかっていたと語る。
「バルセロナに入れたアップデートでずいぶんとダウンフォースが増えたんですけど、それでも低速のダウンフォースがまだ充分じゃない。チームも僕も、その原因も何が必要かも分かっているけど、それを対策する時間がモナコまでに足りななかった。それはもうしょうがないので、とにかくいまのクルマでなんとか頑張ろうと思ってました」
ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長、フェラーリのシミュレーターに挑戦
2010年5月19日

ルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、跳ね馬のオーナーやファンのために発行されているオフィシャル「フェラーリ・マガジン」 No. 10 を飾る独占記事のためにシミュレーター試乗に挑戦。テストドラーバーのマルク・ジェネがサーキットエンジニアの役を務め、シミュレーションにおいてドライバーたちが最もよく使うサーキットのひとつであるカタロニア・サーキットで数ラップを刻む秘訣を会長に伝授した。
メルセデスGP、モナコGPの裁定に対する控訴を断念
2010年5月19日

メルセデスGPは、FIAの規約に従い、裁定が発表された1時間以内に控訴の意図があることを通知していた。
控訴を行うには48時間に正式に手続きを行う必要がある。