FIA、ピレリの金曜日フリー走行でのタイヤテストを承認

2011年3月8日
ピレリ
ピレリは、今年のレース週末に“実験的な”ラバーをテストすることを許可された。

ピレリは、2011年を通してラバーの開発を維持することを望んでいるが、シーズン中のテストが禁止されているため、解決策を見つけなければならなかった。

ピレリは、数レースの金曜フリー走行1回目に実験的なタイヤを利用できるようチームに提案していたが、その動きがFIAによって承認された。

F1バーレーンGP、日程変更の決定を5月1日まで延期

2011年3月8日
F1 バーレーンGP
パリで世界モータースポーツ評議会が実施され、今年のF1バーレーンGPの日程変更についての決定が5月1日まで延期されることが発表された。

F1バーレーンGPは、3月11〜13日に2011年のF1開幕戦として開催される予定だったが、バーレーン国内の政情不安により中止。2011年のF1は、3月25日〜27日のF1オーストラリアGPで開幕することになった。

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
角田裕毅は2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートしたが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る

2025年7月29日
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
ヨス・フェルスタッペンが、2025年F1ベルギーGPの場でクリスチャン・ホーナーのレッドブル退任について初めて口を開いた。

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

フェラーリ、レッドブル型のエキゾーストをテスト

2011年3月8日
フェラーリ
フェラーリは、ヴァイラノ・サーキットでかなりの範囲のアップグレードをテストした。

フェラーリは、日曜日にダビデ・リゴンがヴァイラノで直線テストを実施。月曜日にはフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサが“撮影”という名目で走行を実施した。

Autosprint によると、6日にダビデ・リゴンが行った“シークレットテスト”で150イタリアの“進化”が試されたと報道。

フォース・インディア vs ロータス、2012年1月に裁判

2011年3月8日
フォース・インディア vs ロータス
フォース・インディアとエアロラボおよびロータスチームの訴訟問題は、2012年まで決着はつかない。

2009年末、フォース・インディアは、かつてのパートナーで空力エンジニアリング企業エアロラボがロータス・レーシング用に制作した風洞モデルがフォース・インディアのマシンが類似していると主張した。

フォース・インディアは、ロータスがフォース・インディアの知的財産を利用することで事実上恩恵を受けたと主張したが、トニー・フェルナンデスのチームはこれを否定している。

フェルナンド・アロンソ、チーム代表としての将来には興味なし

2011年3月8日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、将来チーム代表としてF1のピットウォールに座ることは考えていないようだ。

フェラーリに長く在籍することを望んでいるフェルナンド・アロンソは、 Marca からF1引退後にチーム代表としてF1に残る可能性について質問された。

「今のところはノーだ。僕が好きなのは走ることだからね」とフェルナンド・アロンソはコメント。

小林可夢偉応援席、ヘアピン(I席)が完売

2011年3月8日
小林可夢偉
2011年F1日本GPのために用意された小林可夢偉応援席のヘアピン(I席)が先行販売期間内で完売となった。

2010年のF1日本GPで小林可夢偉が多くのオーバーテイクを見せたヘアピン。今年からI席としてヘアピンに小林可夢偉応援席が新設されていたが、先行予約期間で完売となった。

チーム・ロータス、ダビデ・バルセッキとルイス・ラジアをテスト

2011年3月8日
チーム・ロータス
チーム・ロータスは、エアアジアGP2のドライバーであるダビデ・ハルセッキとルイス・ラジアをバルセロナの最終F1合同テストで走らせることを明らかにした。

ダビデ・ハルセッキとルイス・ラジアは、初日の午前中にT128のシートをシェア。午後からはヤルノ・トゥルーリがテストを担当する。

チーム・ロータスは、両ドライバーがGP2で印象的なパフォーマンスを見せられれば、今年後半のグランプリで金曜フリー走行に出走させる可能性があると述べている。

ヴィタントニオ・リウッツィ、ヒスパニアのシート獲得が濃厚?

2011年3月7日
ヴィタントニオ・リウッツィ
ヴィタントニオ・リウッツィが、2011年のヒスパニア・レーシングのシート獲得目前だと AS が報じている。

先日、クリスチャン・クリエンは自身がまだヒスパニア・レーシングのシート候補だと述べていたが、同紙は「最後の詳細はまだだが、ヒスパニアとリウッツィの間での合意は正式なものになろうとしている」と報道。

マクラーレン、独自のF1エンジン製造の可能性を否定せず

2011年3月7日
マクラーレン
マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、マクラーレンがF1で独自のエンジンを製造する可能性を否定していない。

マクラーレンは、市販スポーツカー「MP4-12C」に搭載する独自のV8 3.8リッター・ツインターボエンジンを生産している。

現在、マクラーレンはF1ではメルセデス・ベンツ製のV8エンジンを使用しているが、2013年からF1にはターボエンジンを含めた新しいエンジン規約が導入される予定となっている。
«Prev || ... 8511 · 8512 · 8513 · 8514 · 8515 · 8516 · 8517 · 8518 · 8519 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム