エイドリアン・スーティル:F1日本GPプレビュー
2010年10月1日

エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
「鈴鹿は好きなサーキットなので、そこに行くのをいつも楽しみにしている。それに加えて、僕は2006年に日本のF3に参戦していたときに1年間そこに住んでいたので、日本に戻るのはいつもホームに帰るような感覚なんだ。日本で過ごした時間には本当に良い思い出がある。その年は鈴鹿で4回レースをしたし、ミッドランドでフリー走行に出走したこともあるので、そこには多くの歴史があるし、シルバーストンとホッケンハイムと並んで僕の“ホーム”レースなんだ」
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1日本GPプレビュー
2010年10月1日

ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)
「鈴鹿は2006年にレースをしているし、去年もレースをしているので良く知っている。スパやモンツァのようにチャンピオンシップに残された古い伝統を守ったサーキットにひとつだ。本当に人間的なサーキットだし、1年で最もタフなサーキットのひとつだ。去年、ウェットコンディションでは情勢をひっくり返せることがわかったので、全てに集中して、好調でいなければならない。高速のテクニカルなコーナー、特に非常に正確さが必要な最初のシークエンスは本当に楽しいね」
ポール・ディ・レスタ:F1日本GPプレビュー
2010年10月1日

ポール・ディ・レスタ (フォース・インディア)
「残念ながら、シンガポールと同様の理由で日本のFP1では走らない。チームゲームをして、僕たちにできるあらゆるアドバンテージを得る必要のあるシーズンで非常に重要な時期だ。さらにチームはいくつか新しい空力調整を持ち込むので、エイドリアンとトニオにはそれらに慣れて、レースのためにフィードバックする時間が必要だ」
ルイス・ハミルトン 「シューマッハを打ち負かすことに価値はない」
2010年10月1日

ミハエル・シューマッハがF1復帰を発表した際、ルイス・ハルトンは幼い頃のヒーローをホイール・トゥ・ホイールで走れることを「名誉であり、特権だ」と語っていた。
「彼はF1の偉大な競技者であり、伝説のひとりだ。彼と競争することは素晴らしいだろうね」
ルノー、ヴィタリー・ペトロフ残留が濃厚に
2010年10月1日

フィンランド紙 Turun Sanomat は、キミ・ライコネンがタイトル争いが可能なマシンでしか2011年のF1復帰に「関心はない」としている。
またドイツの報道では、ルノーはヴィタリー・ペトロフとの契約を更新寸前であるため、エイドリアン・スーティル、ニック・ハイドフェルド、ティモ・グロックといった候補者とはもう交渉していないと報じている。
MINI、WRC参戦マシンを公開
2010年10月1日

MINIは、2011年よりWRCに何戦か出場し、2012年以降は全戦への参加を予定している。
MINIのWRCカーは、ミニ・カントリーマン(日本名:クロスオーバー)をベースとし、1989年から2008年までスバルのWRCチームを運営していた英国のプロドライブと協力して開発が進められている。このマシンには、BMWモータースポーツの1600cc 4気筒ターボエンジンが搭載される。
フィアット、フェラーリ株の売却を検討?
2010年10月1日

Corriere della Sera が報じたところによると、フィアットはクライスラーの株式保有率を51%を引き上げるために資金を集めようとしているという。
フェラーリの85%の株式を保有するフィアットは株式保有を51%まで下げる準備を進めているというが、フィアット側はこの噂を否定している。
小林可夢偉 Q&A : F1日本GPに向けて
2010年10月1日

ホームレースは、あなたによってどのような意味がありますか?
F1ドライバーとして日本のレースに戻ることは多くの意味があります。去年、トヨタでティモ・グロックの代わりに金曜のプラクティスセッションに出たときにもそれを味わいました。去年は急なことでしたが、今年のレースは多くのサポーター来てくれそうです。ターン2とターン3の間には“小林可夢偉応援シート”があるんです。2000席以上ありますし、あっという間に完売しました。友人のためになんとかチケットを買うことができました。彼らが楽しんでくれることを願っています。
F1チーム、2011年以降の予算キャップに同意
2010年10月1日

先週末のシンガポールGPでは、チーム代表によって“Resource Restriction Agreement(RRA)”が議論された。
2009年の政治的紛糾が収束した後、コスト削減協定がとり決められたが、いまだ新チームや独立系チームとっては財政的に苦しい状況となっている。