ザウバー:小林可夢偉は17番手 (F1イタリアGP初日)
2010年9月11日

小林可夢偉 (17番手)
「今日はあまり話すことがありません。モンツァサーキットはよく知っているし好きなコースですが、全体的なグリップ不足に悩まされて厳しい一日でした。明日はこの状況から抜け出したいし、それはできると思っています」
ヒスパニア・レーシング:山本左近は23番手 (F1イタリアGP初日)
2010年9月11日

山本左近 (23番手)
「残念ながら、今日は両方のセッションでいつものような走行距離とデータを得ることができませんでした。でも、僕たちが得たこの知識に従って予選とレースに向けたセットアップに取り組まなければなりません」
フォース・インディア:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

エイドリアン・スーティル (11番手)
「全体的に午後はうまくいった。バランスとウイングレベルでいくつか一般的なテストをした。バランスはOKだったけど、まだ望んでいたようなペースがないので、探っているところだ。でも、明日は僕にとって良い一日になるだろう」
ウィリアムズ:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

ルーベンス・バリチェロ (7番手)
「今朝は少し問題があったし、トラック時間を失ってしまったけど、午後に追い付くことができた。いい感じだよ。そうは言っても相対的なポジションを維持するために懸命に作業しなければならないので、満足はしているけど気は抜けないね」
メルセデスGP:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

ニコ・ロズベルグ (10番手)
「今日はOKだったし、クルマは全体的にうまく働いていたので、有益にセットアップ調整をすることができた。タイヤは素直だし、ロングランと一貫性にも満足できた。トラックの速い部分でアンダーステアに問題を抱えていたので、今夜解決させる必要がある。トップスピードもそれなりあると思うので、明日は現在のレベルでマシンから最大限を引き出す必要がある」
ルノー:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

ロバート・クビサ (8番手)
「モンツァは、走らせる空力レベル、そしてドライバーのフィーリングにとって独特ななサーキットだ。ローダウンフォースのクルアに慣れなければならない。Fダクトによって、よりウイングをつけて走れるので過去ほど極端な変化はないけどね。それでもブレーキングポイントを習得するのは難しいし、正しく縁石を使うのも難しいね。特に以前ほど縁石を飛び越えられないように変更されたからね。全体的に僕たちはいつものポジションにいると思うけど、改善できるエリアを調べるために今夜データを分析する必要がある」
ヴァージン・レーシング:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

ティモ・グロック (21番手)
「悪い初日ではなかった。最初のフリープラクティスセッションではモンツァのかなり一般的なプログラムを行ったけど、うまくいったし、クルマの感覚もかなりOKだった。フリープラクティス2では本当に低いダウンフォースに変更したけど、適切ではなくて、残念ながらタイムを失ってしまった。全体的には満足しているし、トラブルもなかったので、残りの週末もこの感じが続いてくれればいいね」
ロータス:F1イタリアGP初日
2010年9月11日

ヤルノ・トゥルーリ (19番手)
「まずなにより、ロータス・レーシングで初めてホームに戻ってきたことは素晴らしことだ。ここでは素晴らしいレセプションがあったし、モンツァではあまり運がないけど、今日トラックに出た感覚は素晴らしかった」
トロ・ロッソ:F1イタリアGP初日
2010年9月10日

セバスチャン・ブエミ (15番手)
「マシンでいくつか新しいコンポーネントを試して午前中をスタートした。特に低いエキゾースト構成とFダクトのテストを始めたけど、まだ多くの作業が必要だけどね。数周後、予定していた通りそれを取り外して、モンツアのローダウンフォース構成のマシンを理解することに集中したけど、結果はそんなに悪くなかったね」