メルセデスGP:ニコ・ロズベルグが5位入賞 (F1トルコGP)

2011年5月9日
メルセデスGP F1 トルコGP
メルセデスGPは、F1トルコGPの決勝レースで、ニコ・ロズベルグが5位、ミハエル・シューマッハが12位だった。

ニコ・ロズベルグ (5位)
「今日の素晴らしいスタートができた。マークをオーバーテイクして、1周目には2位を走行していた。でも、第1スティントではタイヤに苦しんでいた。戦略はうまく働いていたし、適切なポジションに戻ることができたので、それなりに満足していいと思う」

マクラーレン:ダブル入賞も結果に不満 (F1トルコGP)

2011年5月9日
マクラーレン F1 トルコGP
マクラーレンは、F1トルコGPの決勝レースで、ルイス・ハミルトンが4位、ジェンソン・バトンが6位だった。

ルイス・ハミルトン (4位)
「かなりまとめなスタートが切れたけど、オープニングラップでミスをしてしまい、ウェバーに仕掛けようといてターン3で多くの順位を失ってしまった。その瞬間、僕の午後は決まってしまった。フェルナンド(アロンソ)とジェンソン(バトン)の後ろに落ちなければ、3位に上がって2位を争えたと思う」

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

ウィリアムズ:ダブル完走もいまだノーポイント (F1トルコGP)

2011年5月9日
ウィリアムズ F1 トルコGP
ウィリアムズは、F1トルコGPの決勝レースで、ルーベンス・バリチェロが15位、パストール・マルドナドが17位だった。

ルーベンス・バリチェロ (15位)
「今日は直線スピードにかなり苦労したし、レースの様々ポイントでKERSを使うことができず、ディフェンスが難しかった。攻めているときにブレーキのロックにも苦しんでいた。予選セッションが良くなったけど、レース終盤にリアタイヤを良い状態にできるようにマシンに変更を施す必要がある。ペース改善は僕たち次第だ」

ロータス・ルノーGP:不運なレース展開もダブル入賞 (F1トルコGP)

2011年5月9日
ロータス・ルノーGP F1 トルコGP
ロータス・ルノーGPは、F1トルコGPの決勝レースで、ニック・ハイドフェルドが7位、ヴィタリー・ペトロフが8位だった。

ニック・ハイドフェルド (7位)
「ポイントを獲得することは常に良いことだ。でも、9番手スタートではあったけど、今日はもっと高い位置でフィニッシュできたと思う。レースにはあまり満足していない」

トロ・ロッソ:セバスチャン・ブエミが9位入賞 (F1トルコGP)

2011年5月9日
トロ・ロッソ F1 トルコGP
トロ・ロッソは、F1トルコGPの決勝レースで、セバスチャン・ブエミが9位、ハイメ・アルグエルスアリが16位だった。

セバスチャン・ブミエ (9位)
「全体的にレースにはとても満足しているし、これ以上良い結果は出せなかったと思う。でも、最後の2周で2つ順位を失ってしまったのは事実だし、それがなければ7位で終えられたかもしれない」

フォース・インディア:今後のアップデートに期待 (F1トルコGP)

2011年5月9日
フォース・インディア F1 トルコGP
フォース・インディアは、F1トルコGPの決勝レースで、エイドリアン・スーティルが13位、ポール・ディ・レスタはリタイアだった。

エイドリアン・スーティル (13位)
「レースのスタートはあまり悪くはなかった。ポジションをキープできたし、周りのクルマといいバトルができた。今日、3ストップ戦略は正しい選択だったし、ソフトタイヤの方が良いレースタイヤだと感じていたので、出来る限りソフトタイヤで留まっていた」

ヴァージン:グロックがマシントラブルで欠場 (F1トルコGP)

2011年5月9日
ヴァージン F1 トルコGP
ヴァージンは、F1トルコGPの決勝レースで、ジェローム・ダンブロシオが20位、ティモ・グロックはレース直前に5速ギアが故障し、レースに出場することができなかった。

ジェローム・ダンブロシオ (20位)
「良いレースだったと言いたい。明らかにHRTより速かったので、ほとんど一人でレースをしていた。序盤は良い戦いができたけど、ロータスについていくことはできなかった」

ヒスパニア・レーシング:着実に完走を重ねる (F1トルコGP)

2011年5月9日
ヒスパニア・レーシング F1 トルコGP
ヒスパニア・レーシングは、F1トルコGPの決勝レースで、ナレイン・カーティケヤンが21位、ヴィタントニオ・リウッツィが22位だった。

ナレイン・カーティケヤン (21位)
「今日再び完走できたことには満足するべきだと思う。マシンでもっと多くの時間を得られたことが重要だ。今は3レース中2レースで完走しているし、マシンのなかでより快適に感じる必要があった。全てのラップでそう感じられている」

チーム・ロータス:ダブル完走でさらに上を目指す (F1トルコGP)

2011年5月9日
チーム・ロータス F1 トルコGP
チーム・ロータスは、F1トルコGPの決勝レースで、ヤルノ・トゥルーリが18位、ヘイキ・コバライネンが19位だった。

ヤルノ・トゥルーリ (18位)
「特に序盤のラップでは、それなりに良いレースができた。また良いスタートができたけど、1コーナーでブロックされてしまい、スタートの良さをあまり生かせなかった。早くからタイヤに苦しみだして、3ストップ戦略に変更したけど、実際にはかなりうまく働いた。でも、今日の結果は僕たちのパフォーマンス改善をあまり示していないし、マシン全体に新しいパッケージを持ち込むバルセロナでは中団チームと戦えると思う」
«Prev || ... 8442 · 8443 · 8444 · 8445 · 8446 · 8447 · 8448 · 8449 · 8450 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム