フェラーリ、FIAのチームオーダー裁定を上訴せず
2010年7月26日
フェラーリは、チームオーダー疑惑についてFIAから10万ドルの罰金を科せられたが、この裁定について上訴はしないことを明らかにした。
F1ドイツGPの決勝レースで、フェラーリはF1で禁止されているチームオーダーを発令したとして、FIAから10万ドルの罰金を科せられた。
また、この問題は世界モータースポーツ評議会へ委ねられ、フェラーリにはさらなる裁定が科せられる可能性がある。
F1ドイツGPの決勝レースで、フェラーリはF1で禁止されているチームオーダーを発令したとして、FIAから10万ドルの罰金を科せられた。
また、この問題は世界モータースポーツ評議会へ委ねられ、フェラーリにはさらなる裁定が科せられる可能性がある。
武藤英紀、17位完走 (インディカー第11戦)
2010年7月26日
武藤英紀は、インディカー第11戦エドモントンの決勝レースを17位で完走した。
武藤英紀(Newman/Haas Racing)は予選11番手からのスタートだったが、マシンはハンドリングが安定せず、スピンを喫して18番手までポジションダウン。
そこから追い上げようと奮闘したが、1つ順位を上げての17位でフィニッシュした。
武藤英紀(Newman/Haas Racing)は予選11番手からのスタートだったが、マシンはハンドリングが安定せず、スピンを喫して18番手までポジションダウン。
そこから追い上げようと奮闘したが、1つ順位を上げての17位でフィニッシュした。
佐藤琢磨、9位完走 (インディカー第11戦)
2010年7月26日
佐藤琢磨は、インディカー第11戦エドモントンの決勝レースを9位で完走した。
佐藤琢磨(KV Racing Technology)は、予選13番手から95周のレースを通してアグレッシブに走り続け、初のトップ10フィニッシュを果たした。
9位はキャリアベストとなるゴールだったが、最後のリスタート後に追突される不運がなければ7位でゴールできていたはずだった。
佐藤琢磨(KV Racing Technology)は、予選13番手から95周のレースを通してアグレッシブに走り続け、初のトップ10フィニッシュを果たした。
9位はキャリアベストとなるゴールだったが、最後のリスタート後に追突される不運がなければ7位でゴールできていたはずだった。
F1ドイツGP 決勝 (ドライバーコメント)
2010年7月26日
フェラーリ:後味の悪い1-2フィニッシュ (F1ドイツGP)
2010年7月26日
フェラーリは、F1ドイツGPの決勝レースで、フェルナンド・アロンソが優勝、フェリペ・マッサが2位に入り1-2フィニッシュを果たしたが、チームオーダー疑惑もあり、後味の悪いレースとなった。
フェルナンド・アロンソ (1位)
「ライバルを引き離す位置に押し上げるためにチームの何週間にもわたる激務が実を結んだ非常に重要な勝利だ。レースごとにF10に適用した改善が効果を発揮しているし、このようにクルマはより競争力をつけた。フェラーリで勝つことは非常に特別な気分なのでとても嬉しい」
フェルナンド・アロンソ (1位)
「ライバルを引き離す位置に押し上げるためにチームの何週間にもわたる激務が実を結んだ非常に重要な勝利だ。レースごとにF10に適用した改善が効果を発揮しているし、このようにクルマはより競争力をつけた。フェラーリで勝つことは非常に特別な気分なのでとても嬉しい」
レッドブル:ベッテル、地元での3位表彰台に満足 (F1ドイツGP)
2010年7月26日
レッドブルは、F1ドイツGPの決勝レースで、セバスチャン・ベッテルが3位、マーク・ウェバーは6位だった。
セバスチャン・ベッテル (3位)
「いつもはとても良いスタートができるので、今日は何が起こったかよくわからない。クリップはかなりあったし、クラッチを繋いだけどどうにもならなくて、最初の5〜10メールの加速が良くなかった。エンジンがストールしなかったのはラッキーだったけど、勢いを失ってしまって、すでに僕とサイド・バイ・サイドになっていたフェルナンドととてもタイトになるだろうとわかった」
セバスチャン・ベッテル (3位)
「いつもはとても良いスタートができるので、今日は何が起こったかよくわからない。クリップはかなりあったし、クラッチを繋いだけどどうにもならなくて、最初の5〜10メールの加速が良くなかった。エンジンがストールしなかったのはラッキーだったけど、勢いを失ってしまって、すでに僕とサイド・バイ・サイドになっていたフェルナンドととてもタイトになるだろうとわかった」
フェラーリに10万ドルの罰金&世界モータースポーツ評議会で聴取
2010年7月26日
フェラーリが、F1ドイツGPでチームオーダーを発令したとの疑惑に対し、FIAは10万ドルの罰金を科すとともに、世界モータースポーツ評議会で聴取されることになった。
フェラーリのエンジニアであるロブ・スメドレーはフェリペ・マッサに無線で「フェルナンドは君より速い。このメッセージを理解できるな?」と伝え、その直後マッサはフェルナンド・アロンソに順位を譲った。
フェラーリのエンジニアであるロブ・スメドレーはフェリペ・マッサに無線で「フェルナンドは君より速い。このメッセージを理解できるな?」と伝え、その直後マッサはフェルナンド・アロンソに順位を譲った。
メルセデスGP:地元レースでダブル入賞 (F1ドイツGP)
2010年7月26日
メルセデスGPは、F1ドイツGPの決勝レースで、ニコ・ロズベルグが8位、ミハエル・シューマッハは9位だった。
ニコ・ロズベルグ (8位)
「今日の状況下でベストを尽くしたという思いはあるが、前回のレースで表彰台に立っているだけに、今回のリザルトにはフラストレーションを感じる。8位フィニッシュというのは、ダメージを最小限に食い止めた、という印象しかない。具体的には、ロバート(クビカ)に対するポイントロスを最小限に抑えた、ということだ。今週末はどうにもペースが上がらなかったが、戦略は良かったし、クルーの努力でピットストップ時間も今回はどこよりも短かった。ハンガリーでは、きっと状況が好転するだろう」
ニコ・ロズベルグ (8位)
「今日の状況下でベストを尽くしたという思いはあるが、前回のレースで表彰台に立っているだけに、今回のリザルトにはフラストレーションを感じる。8位フィニッシュというのは、ダメージを最小限に食い止めた、という印象しかない。具体的には、ロバート(クビカ)に対するポイントロスを最小限に抑えた、ということだ。今週末はどうにもペースが上がらなかったが、戦略は良かったし、クルーの努力でピットストップ時間も今回はどこよりも短かった。ハンガリーでは、きっと状況が好転するだろう」
ザウバー:小林可夢偉は11位 (F1ドイツGP)
2010年7月26日
ザウバーは、F1ドイツGPの決勝レースで、小林可夢偉が11位、ペドロ・デ・ラ・ロサが14位だった。
小林可夢偉 (11位)
「今日の決勝レースについて、あまり嬉しくありません。どちらのセットのタイヤからもグリップを感じなかったし、タイヤのデグラデーションも早く始まっていました。今日よりも予選でのクルマのバランスの方がよかったです。とはいえ、レースではいいスタートを決めた後、ふたつポジションをあげることができました」
小林可夢偉 (11位)
「今日の決勝レースについて、あまり嬉しくありません。どちらのセットのタイヤからもグリップを感じなかったし、タイヤのデグラデーションも早く始まっていました。今日よりも予選でのクルマのバランスの方がよかったです。とはいえ、レースではいいスタートを決めた後、ふたつポジションをあげることができました」