チーム・ロータス:F1ベルギーGP初日

2011年8月27日
チーム・ロータス F1ベルギーGP 初日
チーム・ロータスは、F1ベルギーGP初日のフリー走行でヤルノ・トゥルーリが18番手、ヘイキ・コバライネンが20番手だった。

ヤルノ・トゥルーリ (18番手)
「典型的なスパの一日になったけど、僕にとってはかなりポジティブだった。コンディションがどうなるかはわかっていたし、それに応じた作業を計画していたので、タイヤ、エンジン、セットアップで望んでいたほとんどのことを実施することができたし、同じような天候になりそうなので予選も問題ないと思う」

F1ベルギーGP フリー走行2回目:マーク・ウェバーがトップタイム

2011年8月26日
F1ベルギーGP フリー走行2回目
F1ベルギーGPのフリー走行2回目が26日(金)、スパ・フランコルシャンで行われた。

一時は晴れ間も見えたものの、午後も再び雨が降る展開。トップタイムを記録したのはレッドブルのマーク・ウェバー。2番手にはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)、3番手にはジェンソン・バトン(マクラーレン)が続いた。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

小林可夢偉、フォース・インディアの進歩を警戒

2011年8月26日
小林可夢偉
小林可夢偉は、ザウバーがフォース・インディアの脅威を食い止めるためには改善が必要だと考えている。

現在、ザウバーはコンストラクターズ選手権でフォース・インディアに9ポイント差をつけているが、ここ2レースで12ポイント縮められている。

小林可夢偉は、ザウバーの6位についての脅威について「彼ら(フォース・インディア)は、ここ数レースで進歩を果たしています。僕たちはまだ彼らの前にいますが、ポジションを守るために改善しなければならないのは間違いないです」

ミハエル・シューマッハ、F1ベルギーGP特別ヘルメット

2011年8月26日
ミハエル・シューマッハ ヘルメット
ミハエル・シューマッハは、2011年のF1ベルギーGPのためにゴールドのカラーリングを施した特別なヘルメットを用意した。

今年のベルギーGPでミハエル・シューマッハは、ジョーダンで1991年にスパ・フランコルシャンでF1デビューしてから20年目を迎える。

ゴールドのカラーリングが施されたヘルメットの両サイドには「1991」「2011」の文字と7度のワールドチャンピオンを表す7つの星が入れられている。

F1ベルギーGP フリー走行1回目:ミハエル・シューマッハがトップタイム

2011年8月26日
F1ベルギーGP フリー走行1回目
2011年 F1第12戦 ベルギーGPのフリー走行1回目が29日(金)、スパ・フランコルシャンで行われた。

セッション開始直後にに雨が降り注ぐという“スパ・ウェザー”のなかで実施されたフリー走行1回目。トップタイムを記録したのはメルセデスGPのミハエル・シューマッハ。2番手には同じくメルセデスGPのニコ・ロズベルグ、3番手にはマクラーレンのジェンソン・バトンが続いた。

ハイメ・アルグエルスアリ 「日本に行くことは問題ない」

2011年8月26日
ハイメ・アルグエルスアリ
ハイメ・アルグエルスアリは、日本GPのために10月に日本に行くことは「問題ない」と考えている。

MotoGPではバレンティーノ・ロッシを含めた何名かのライダーは、東日本大震災による放射能汚染を懸念し、日本を旅立つことに難色を示している。

「チャンピオンシップ主催者は正しい決断をしてくれると期待していたが、今、僕たちは深刻な問題を抱えている」とバレンティーノ・ロッシはイタリアのメディアにコメント。

ホンダ、MotoGP 日本グランプリのもてぎから鈴鹿への変更を提案

2011年8月26日
MotoGP 日本GP
ホンダ MotoGPチームの中本修平代表が、今年の日本GPをもてぎから鈴鹿に変更することを提案していると海外メディアが報じている。

東日本大震災の影響により、MotoGP 日本GPは当初予定されていた4月24日から10月2日に延期をされた。

MotoGPライダーのケイシー・ストーナーとホルヘ・ロレンソ、そしてバレンティーノ・ロッシは、福島の原子力発電所からわずか100kmの距離にあるもてぎでの放射能汚染を懸念し、10月のレースをボイコットすると表明していた。

ニック・ハイドフェルド、ロータス・ルノーGPに対して法的措置

2011年8月26日
ニック・ハイドフェルド
ニック・ハイドフェルドは、ロータス・ルノーGPに対して法的装置を開始したことを認め、今後3週間で彼のチームでのこ後は解決すると予想している。

ニック・ハイドフェルドは、ルノーでレースをする契約があると主張。公聴会は9月19日に行われるとみられている。

「主な聴聞会は約3週間で、その後決定されることになるだろう」とニック・ハイドフェルドは Reuters にコメント。

ブルーノ・セナ Q&A:ロータス・ルノーGPでのF1レース復帰

2011年8月26日
ブルーノ・セナ
F1ベルギーGPでニック・ハイドフェルドと交代でロータス・ルノーGPからレースに出場することになったブルーノ・セナが、その心境を語った。

ニュースを聞いたときはどんな気持ちでしたか?
とても嬉しかったよ。それは間違いない。またレースドライバーとして再びマシンに乗ることに非常に緊張した。このようなチームでチャンスを得られることは滅多にないことだからね。
«Prev || ... 8325 · 8326 · 8327 · 8328 · 8329 · 8330 · 8331 · 8332 · 8333 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム