中嶋一貴、フォーミュラ・ニッポン初優勝
2011年6月5日

午前中の雨による難しいコンディションのなか、予選13番手からスタートした中嶋一貴は1周目にピットインしてスリックタイヤに交換。
上位勢のリタイアもあり2番手に浮上した中嶋一貴は、徐々にトップとの差を詰めていき、42周目に1コーナーでオーバーテイクしてトップに浮上。ガス欠も心配されたが、そのまま逃げ切りトップでチェッカーを受けた。
レッドブル 日本初の公道F1デモ走行、元町に1万人以上が来場
2011年6月5日

「Red Bull Energy for Japan」と題された今回のF1デモ走行は、東日本大震災で被害を受けた日本にエナジーを届けるべくレッドブルが企画。トロ・ロッソのセバスチャン・ブエミがレッドブルのF1カーで爆音を轟かせた。
ルイス・ハミルトン:F1カナダGPプレビュー
2011年6月5日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
「僕にとってモントリオールは特別な場所だ。F1で初めてポールポジションを獲って初優勝した場所だからね。いつもトラックとの相性はいいし、レイアウトも僕のドライビングスタイルに合っていると思う。去年もポールポジションから優勝している」
ジェンソン・バトン:F1カナダGPプレビュー
2011年6月5日

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「今、チーム内には本当に勢いがある。僕たちにはスペインとモナコで勝てるレースカーがあったと思う。もう少し予選を改善できれば、レースペースを発揮できるようになると思うし、それはここ2レースの両方で示すことができたと思う」
ロータス・ルノーGP、2012年 F1カナダGPではカラーリングの変更を検討
2011年6月5日

今年ロータス・ルノーGPは、タバコブランドのジョン・プレイヤー・スペシャルがスポンサーを務めていた1970〜80年代のチーム・ロータスのカラーリングにインスパイアされた黒と金のマシンカラーリングを採用している。
レッドブル、幕張でF1デモ走行を実施
2011年6月5日

「Red Bull Energy for Japan」と題されF1デモ走行は、東日本大震災で被害を受けた日本にエナジーを届けるべく企画されたもの。
幕張海浜公園で開催された音楽フェスティバル「BIG BEACH FESTIVAL ’11」の会場内に特設コースが設置され、トロ・ロッソのドライバーであるセバスチャン・ブエミがレッドブルのF1ショーカーを走らせた。
ニック・ハイドフェルド:F1カナダGPプレビュー
2011年6月5日

モナコではチームに4ポイントをもたらしましたね。レースはいかがでしたか?
当然、僕たちはモナコの週末にもっと多くを期待していた。全体的にもっと良いパフォーマンスとポイントを予測していたし、かなり強いと思っていた。でも、週末からマシンについて多くのことを学べたと感じているし、それはポジティブだ。カナダとそれ以降のレースでもっと高いレベルにパフォーマンスを引きあげられるための知識を得られたと確信している。
ヴィタリー・ペトロフ:F1カナダGPプレビュー
2011年6月5日

モナコを振り返ると、事故までは良いレースをしていましたよね?
確かにそうだね。事故までは本当にうまくいっていたし、予選でのポジションを考えれば本当にうまくいっていたと思う。3〜4位でフィニッシュできていたと思う。
最後のインディジャパン、もてぎのロードコースで開催
2011年6月4日

ツインリンクもてぎを運営するモビリティランドは、インディジャパン 300マイル(9月16日〜18日)の開催コースがスーパースピードウェイからロードコースに変更になったことを発表。
ツインリンクもてぎは、震災によりオーバルコースの地盤に沈下や隆起が発生。インディカー・シリーズを統括するIRLと協議した結果、ロードコースへの変更という判断に至った。