ルーベンス・バリチェロ:F1カナダGPプレビュー
2011年6月7日

ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
「カナダは常に非常に特別なイベントだ。雰囲気がとってもリラックスしていて、レースも素晴らしい。ブレーキと最大限のトラクションを得ることに焦点を合わせて、優れたセットアップのマシンを得ることが重要だ」
F1アメリカGP、日程変更の可能性
2011年6月7日

先週の世界モータースポーツ評議会で、2012年にテキサス州オースティンに建設されている「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」でF1アメリカGPが初開催されることが発表された。
F1アメリカGPは、物流的な面を考慮して、F1カナダGPと2週連続で行われる。
セバスチャン・ブエミ 「日本GPでみんなに会うのを楽しみにしている」
2011年6月6日

レッドブルは、日本大震災で被害を受けた日本にエナジーを届けるべく、レッドブル・レーシングによるF1デモ走行を実施。6月5日(日)に横浜市で、前日の4日(土)には千葉県幕張海浜公園で開催された音楽フェスティバル「BIG BEACH FESTIVAL '11」の会場内でセバスチャン・ブエミがレッドブルのF1マシンを走らせた。
セバスチャン・ブエミ、幕張でマシンに飛び込んだスタッフには触れず
2011年6月6日

レッドブルは、東日本大震災の被害を受けた日本のために4日と5日の2日間、F1デモ走行イベント「Red Bull Energy for Japan」を企画。セバスチャン・ブエミが幕張と元町でレッドブルのF1ショーカーをドライブした。
2011年のF1マシンで最も爆音なのはメルセデスGP
2011年6月6日

同紙は、前戦F1モナコGPのトラックサイドで今年のF1マシンの音量をテストした。
最も大きな音はメルセデスGP W02の127.8デシベル。この数値は平均的な人間の許容限界値を越えており、離陸時の軍のジェット機と同じくらいの音量となる。
ロータス・ルノーGP、シミュレーター施設を強化
2011年6月6日

近年、シミュレーター技術は大きく発展しているが、ルノーは、マクラーン、レッドブル、フェラーリといったチームのその分野で遅れをとっていた。
しかし、ルノーの新しい所有者は、年末までに新しいシミュレーターを稼働可能にするための資金を供給することに同意した。
カシオ、「レッドブルレーシング」リミテッドエディションを発売
2011年6月6日

『EF-565RBJ』は、「レッドブルレーシング」のチームカラーであるブルーとレッドを随所にあしらったタイアップモデル。9時側にある24時間計のディスク針にブルーを、文字板外周の目盛りや秒針の先端などにレッドを使用。また、F1マシンのボディに軽量かつ強度の高いカーボン素材が使われることから、ベゼルや文字板にカーボンファイバーを採用した。
スパ・フランコルシャン、F1フランスGPと隔年開催の可能性
2011年6月6日

フランスの Le Journal Du Dimanche は、スパ・フランコルシャンでのF1ベルギーGPが、F1フランスGPと隔年開催される可能性があると報道。
「今年初め、フランス当局からそのことについて尋ねられた」とF1ベルギーGPのプロモーターを務めるアンドレ・マースは認めた。
コードマスターズ、「F1 2011」のスクリーンショットを公開
2011年6月6日

「F1 2011」は、Xbox 360版、プレイステーション3版、Windows版9月23日に発売することが決定している(日本発売日は未定)。
また「F1 2011」は、任天堂3DSやソニーが年末に発表を予定している新型PSP「NGP」向けにも開発が行われている。