ジェローム・ダンブロシオ、5グリッド降格ペナルティー
2011年5月7日

フリー走行2回目では、パストール・マルドナドがターン8の出口でスピンし、イエロフラッグが出たが、ダンブロシオはスローダウンしなかったとみなされた。
スチュワードは、ビデオを調査し、ダンブロシオが規約に違反したとみなした。
マクラーレン:F1トルコGP初日
2011年5月7日

ジェンソン・バトン (1番手)
「今日の出来にはかなり満足している。マシンはかなりよく動いていた。改善させたいものは常にあるけど、僕たちは良い進歩を遂げているし、調査するための多くのデータを得ることができた」
ザウバー:小林可夢偉は18番手 (F1トルコGP初日)
2011年5月7日

小林可夢偉 (18番手)
「朝のセッションではメカニカルパーツのテストをしましたが、あの天候は残念でした。ウエットのテストから判断するのが非常に難しいです。とはいえ、セッションを通じてウエットタイヤを使えたのはいい経験でした。ピレリはいい仕事をしたと思います。デグラデーションの問題は見えなかったし、タイヤはレースでも使えるでしょう」
メルセデスGP:F1トルコGP初日
2011年5月7日

ニコ・ロズベルグ (2番手)
「それなりの週末のスタートが切れたし、明日には楽観的だ。生産的な午後を過ごせたし、マシンの多くのことを試すことができた。タイヤはロングランでもあまり問題はなかったし、予想よりもグリップレベルが高くてかなり驚いた。今朝のウェットタイヤもグリップがあった。学んだことには満足しているし、明日と日曜日はとても面白い時間になると思う」
フェラーリ:F1トルコGP初日
2011年5月7日

フェリペ・マッサ (6番手)
「今日わかったのは、僕たちがパフォーマンス面で前進したということだ。でも、まだベストには十分ではない。たった2つのフリープラクティスセッションでどれくらい進歩したかを言うにはいつだって難しい。より明確なイメージを掴むためには予選を待たなければならない」
レッドブル:F1トルコGP初日
2011年5月7日

マーク・ウェバー (5番手)
「今日はかなり多くのことを学ぶことができた。新しいレギュレーションによって、ここはかなりチャレンジングな会場になっているね」
ロータス・ルノーGP:F1トルコGP初日
2011年5月7日

ヴィタリー・ペトロフ (7番手)
「今日は天候におって少し難しい一日だった。最初のセッションでインタータイヤを使わなかったのは座年だった。10周しかしなかったのはタイヤをセーブしたかったからだ。P2はドライのままだとわかっていた」
ウィリアムズ:F1トルコGP初日
2011年5月7日

パストール・マルドナド (15番手)
「不運な一日だった。午前中はウェットだったので、あまり多くの走らないことに決めた。午後はFP1の最後に僕がクラッシュしてしまったマシンのリアエンドをチームが修理するのに少し時間を失ってしまった」
フォース・インディア:F1トルコGP初日
2011年5月7日

ポール・ディ・レスタ (8番手)
「午前中の雨天セッションは、新しいフロントウイングについて学ぶことを難しくしたけど、トラックと雨天タイヤの感覚を掴むことが重要だった」