レッドブル 「ポールポジションは重要ではないかもしれない」
2011年4月26日

2011年は、ピレリタイヤとDRSの導入によりコース上でのオーバーテイクが容易になっており、ピット戦略の役割が大きくなっている。
F1中国GPでは、予選Q1で敗退し18番手からスタートしたマーク・ウェバーが3位表彰台を獲得した。
ナレイン・カーティケヤン 「ヒスパニア・レーシングはF1にとって重要」
2011年4月26日

ヒスパニア・レーシングは、F111で1周もすることができないままシーズン開幕を迎え、開幕戦F1オーストラリアGPでは107%ルールで予選落ちとなった。しかし、第2戦からは2台揃って予選を突破している。
ブッダ・インターナショナル・サーキット、名称とロゴを正式発表
2011年4月26日

「Buddh International Circuitという名前は、レーストラックがある地域、ガウタム・ブッダ・ナガル県(Gautam Budh Nagar district)に関連して選ばれた」とF1インドGP主催者は声明を発表。
F1日本GP、今年のピットウォークは当日先着9000名に!
2011年4月25日

2011年F1日本グランプリは、「鈴鹿らしい! F1ならでは! 見て参加して楽しい!!」をキーワードに、木曜日から月曜日までの5日間を存分に楽めるイベントが開催される。
今年の「特別ピットウォーク」は、2011年F1日本グランプリ観戦チケットをお持ちの方なら、先着9000名の参加が可能となった。
MotoGP、日本GPが中止の場合も代替レースはなし
2011年4月25日

当初MotoGP 日本GPは4月の開催が予定されていたが、日本が東日本大震災に見舞われたことで10月に延期となった。
しかし、日本では余震や放射能の問題が続いており、レースの開催はまだ確定していない。
ニック・ハイドフェルド 「ロータス・ルノーGPの目標は打倒フェラーリ」
2011年4月25日

ロータス・ルノーGPは、序盤3戦でニック・ハイドフェルドとヴィタリー・ペトロフがそれぞれ3位表彰台を獲得。一方のフェラーリは表彰台はないが、コンスタントにポイントを重ね、ロータス・ルノーGPに18ポイント差をつけている。
ロバート・クビサが退院
2011年4月24日

「ロバート・クビサは、もうピエトラ・リグレのサンタ・コロナ病院にはいない。彼の容体は良好で、病院外でリハビリの新しい段階を始めることができるだろう」との病院側の声明を IVG.it が報じた。
「彼は、彼を担当したサンタ・コロナ病院の医師らによって観察が続けられる」
トニー・フェルナンデス、ケーターハムの取締役に就任
2011年4月24日

会社登記所の記録によると、先週ケーターハムの3人の取締役が辞任し、4月12日付でトニー・フェルナンデスとカマルディン・ビン・メラヌンが、ケータハム・カーズの取締役に就任している。
ウィリアムズ、低迷により株価も下落
2011年4月24日

ウィリアムズは、シーズン開幕前にフランクフルト証券取引所に株式を上場。しかし、これまでウィリアムズは、開幕3戦でノーポイント、コンストラクターズランキングも12チーム中10位とF1参戦33年の歴史のなかでも最悪のシーズンスタートを送っている。