ピレリ、マーブル問題への対応を検討
2011年4月14日

今年からF1に導入されたピレリタイヤはマーブル(タイヤカス)の量が多く、F1マレーシアGPでクラッシュを喫したヴィタリー・ペトロフは、原因がレースライン上のマーブルだったと述べており、ポール・ディ・レスタは、先行マシンが飛ばしたマーブルが当たったとして不満を述べていた。
セルジオ・ペレス 「怪我をしなかったのは運が良かった」
2011年4月14日

セルジオ・ペレスは、F1マレーシアGPでポイント圏内を走行していたが、他のマシンから外れたパーツが当たりリタイアを余儀なくされた。
レース後の調査から、セルジオ・ペレスのマシンにヒットしたのは他のマシンのバラストだったと考えられており、パーツはタブを貫通し、コックピットに進入していた。
ヴィタリー・ペトロフ、クラッシュによりシャシーを変更
2011年4月14日

ヴィタリー・ペトロフは、セパンのターン8でトラックに戻ろうとした際、大きなバンプにヒット。シャシーは損傷し、ファクトリーに送り返すことになった。
今週末のF1中国GPでは、シャシー#1を使用する予定であり、マレーシアGPで使用したシャシーはトルコGPで再び投入されるとみられている。
ニコ・ヒュルケンベルグ、フォース・インディアの来季シートを目指す
2011年4月14日

ニコ・ヒュルケンベルグは、2010年にウィリアムズでF1デビューし、ブラジルGPでポールポジションを獲得する活躍をみせたが、2011年はパストール・マルドナドにウィリアムズのシートを奪われた。
今年ニコ・ヒュルケンベルグは、すべての金曜日のフリー走行1回目でVJM04をドライブするが、ウィリアムズのシートを失った失望を2012年にフォース・インディアのレースシートに晴らしたいと DNA India に語った。
チーム・ロータス、F1中国GPのFP1は2台ともリザーブ陣が担当
2011年4月14日

チーム・ロータスは、これまで開幕オーストラリアGPではカルン・チャンドック、マレーシアGPではダビデ・バルセッキと、金曜フリー走行1回目で1台をリザーブドライバーに担当させていた。
しかし、F1中国GPではヘイキ・コバライネン、ヤルノ・トゥルーリは走行を行わず、サードドライバーのルイス・ラジアとリザーブドライバーのダビデ・バルセッキがT128に乗る。
F1インドGP、決勝レースは現地時間午後3時にスタート
2011年4月14日

最近ブッダ・インターナショナル・サーキットと命名された新しいサーキットで開催されるF1インドGPは、FIAのトラック承認を前提に10月30日の決勝レースが予定されている。
フェルナンド・アロンソ:F1中国GPプレビュー
2011年4月14日

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
今朝、上海に到着した。セパンでの非常にタフな週末を終え、2日間リラックすることは非常に重要だったし、今はレースの多い週末での2つ目のレースへの準備はできている。ヨーロッパ外で最初のラウンドの最後のレースでもあるね。
フェリペ・マッサ:F1中国GPプレビュー
2011年4月13日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
今シーズンこれまで2つのグランプリがあったけど、勝者は同じだし、表彰台の3チームも同じだ。でも、フェラーリはそのひとつではない。もちろん、勝っていないときはハッピーではないし、状況を変えようとするものだけど、実際、僕たちの状況はみんなが言っているほど悪くはない。
F1アメリカGP、会場名が「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」に決定
2011年4月13日

現在、サーキットはテキサス州オースティンに建設されており、サーキットで近く行われた記者会見で「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(Circuit of the Americas)」の名称が発表された。
F1アメリカGPは、2012年に開催が予定されているが、記者会見では2013年以降にはMotoGPのレースも行われる予定であることが発表された。