ロータス・ルノーGP:順調にトップ10タイムを記録 (F1中国GP初日)
2011年4月16日

ニック・ハイドフェルド (8番手)
「最初のセッションでスピンオフしてしまったし、2回目のセッションでもミスをしてしまったので、今日は望みどおりではなかった。マレーシアでも金曜日にはあまり多くの走行ができなかったけど、そのあと良い結果を出せたので、これが良い兆しであることを願っている」
ヒスパニア・レーシング:生産的な一日 (F1中国GP初日)
2011年4月16日

ナレイン・カーティケヤン (20番手)
「今日は異なるセットアップを試せたし、それなりの走行距離を得ることができた。レースセットアップをテストすうこともできたので、かなり生産的な一日だった。明日さらに前進させて、どの位置までいけるか見てみるつもりだ。終盤にスピンしたことを除けば、今日は多くのラップができたので満足しているし、とても良い一日だった。これからは予選で良いポジションを得て、日曜日のレースをフィニッシュを目指していかなければならない」
チーム・ロータス:トラブルフリーな初日 (F1中国GP初日)
2011年4月16日

ヘイキ・コバライネン (18番手)
「信頼性問題なく一日を過ごせたのは良いことだし、この先の週末にうまく繋がてくれることを期待している。午前中はマシンのバランスは良かったけど、午後に施した変更の方向性が正しくなかったかもしれない。FP2ではあまり快適ではなかった。パフォーマンス走行ではトラフィックに問題があったので、全力は出せなかったけど、クリアな1日し、今夜作業をして明日どの場所にいるか見てみるつもりだ」
ウィリアムズ:新パーツをテスト (F1中国GP初日)
2011年4月16日

パストール・マルドナド (12番手)
「今日はうまくいったし、たくさんのことを学べた。このサーキットは初めてなので、多くの走行ができたのは有益だ。特にP2のロングランでのマシンの感覚は良かった。他がどの位置にいるかはわからないし、彼らがどれくらいの燃料で走っていたかもわからないけど、マレーシアよりは良さそうだね」
フォース・インディア:改善に手応え (F1中国GP初日)
2011年4月16日

エイドリアン・スーティル (7番手)
「最初のセッションは本当にうまくいった。今日は全員がよく働いていたし、マシンやセットアップ面を改善するために通常の金曜日のことに集中することができたので本当に満足している。離されてはいないし、最初の数周でマシンにとても自信を感じることができた。ハードタイヤでのマシンバランスは問題ないし、今週末は感覚的により安定しているので、アップグレードが役立っていると思う。ソフトタイヤは問題なく働いている。ロングランはかなりいいと思うし、明日もこの感じだったら嬉しいね!」
トロ・ロッソ:改善の余地あり (F1中国GP初日)
2011年4月16日

セバスチャン・ブエミ (13番手)
「午前中のセッションは本当にうまくいった。多くのラップができたし、マシンの挙動にも満足できた。ぎっしり詰まったジョブリストをやり遂げることができたし、昼食後もハードとソフトタイヤを比較して、生産的な時間を過ごすことができた。残念ながら終盤にマシンに小さなトラブルがあってロングランを完了することができなかったけど、ハイメはできていたので、そのデータで作業していくつもりだ」
ヴァージン:トラブルに悩まされる (F1中国GP初日)
2011年4月16日

ジェローム・ダンブロシオ (22番手)
「今日のパフォーマンスには満足しているので、いくつかの問題によってさらなる改善が妨げられてしまったのは残念だ。特にオプションタイヤでの走行を最大限に生かすことができなかった。明日はもっと運よく走行することができて、思っている場所に戻ることができることを期待している」
佐藤琢磨、プラクティス初日は15番手 (インディカー第3戦)
2011年4月16日

4月17日にカリフォルニア州ロングビーチの市街地コースで決勝が行なわれるトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのプラクティス初日において、KVレーシング・テクノロジーーロータスは、3人の有能なドライバーを擁することの3台体制の強みを発揮。
KVRTロータスは、午前中のプラクティス・セッションで予定どおりのメニューを消化。ここで得られたデータを総合し、リファインを行なってから午後のセッションに臨んだ。
F1中国GP フリー走行2回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年4月15日

フリー走行2回目も午前中に続きセバスチャン・ベッテル(レッドブル)がトップタイムを記録。2番手にはルイス・ハミルトン、3番手にはジェンソン・バトンとマクラーレン勢が続いた。