フェラーリ:2台が3列目に並ぶ (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

フェルナンド・アロンソ (5番手)
「予選にこれ以上のことは期待していなかた。5番手と6番手は現在の状況で望める最大限だ。レッドブルとマクラーレンについてはすでにわかっていたけど、ここではメルセデスが改善してきているので、今は状況はさらに難しくなっている。僕たちはパフォーマンスを改善させていかなければならない」
メルセデスGP:ニコ・ロズベルグが4番手 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ニコ・ロズベルグ (4番手)
「パフォーマンスには満足しているし、僕たちにはとって良い一日だった。今週末マシンが改善しているのは明らかだし、今日それを見て味わってくれるファクトリーのみんなのためにも本当に嬉しく思っている。まだ僕たちが望む位置にはいないけど、僕たちは進歩しているし、少なくとも今日は前にいるドライバーに近づいている。レースペースにも懸命に取り組んでいるので、明日は良いレースができるチャンスがあると思う」
ザウバー:小林可夢偉は13番手 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

小林可夢偉 (13番手)
「今年初めてQ3に進むことができずに残念です。Q1は渋滞にひっかかりかなりタイトで、Q2に進むことができた最後のクルマでした。Q2では最初に履いたソフトタイヤに問題がありました。とにかく充分なグリップがなく、この原因は突き止めなければいけないですね」
ロータス・ルノーGP:レースペースに自信 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ヴィタリー・ペトロフ (10番手)
「とても速いラップを完了できていたし、Q2の終盤は4番手だったので、起こったことにとてもがっかりしている。マシンがパワーを失ったので、トラックの脇に止めた。トラックは速くなっていたし、僕のタイムも午前中から上がっていたので、物事はとてもうまくいっていた。動力の故障によってトラックから動くことができなかったし、それで予選は終わってしまった。ポジティブなことはマシンが速そうなことだ。明日は10番グリッドから順位を上げられることを期待している」
ヒスパニア・レーシング:107%ルールへの不安を払拭 (F1中国GP予選)
2011年4月16日

ヴィタントニオ・リウッツィ (23番手)
「今日は問題なかった。2つ目のタイヤセットから多くを引き出すことはできなかったけど、少しアンダーステアで反応がおかしかった。ヴァージンとのギャップは縮まったし、それが目標だ。新しい開発をすべて使わなかったことを考えれば、ポジティブな予選セッションだった。これからトルコにむけて懸命にプッシュしなければならない。マレーシアよりもヴァージンと良いレースができると思う」
ウィリアムズ:ポイント獲得を目指す / F1中国GP 予選
2011年4月16日

ルーベンス・バリチェロ (15番手)
「実験的な週末だった。プラクティスでエキゾーストの新しいバージョンを試した。まだ完全に理解できていないので、予選へは当初のセットアップで臨んだ。Q1には満足していたけど、そのあとはラッシュアワーだったよ! リスタートでは、スーティルが1コーナーで僕をオーバーテイクしようとして、それによって僕たち二人のラップがスポイルされてしまった。僕たちはマレーシアから進歩しているので、ポイントを目指している」
トロ・ロッソ:2台揃ってQ3進出 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ハイメ・アルグエルスアリ (7番手)
「良い仕事をして、今回のセッションに取り組む正しい戦略を選択してくれたチームに祝う必要がある。セバスチャンと僕がQ3に進めたことはチーム全体にとって成功なのは確かだし、簡単なタスクではなかった。ライバルのスピードを見て、正直あまり期待はしていなかったけど、Q2の赤旗が助けになった」
フォース・インディア:ポール・ディ・レスタが8番手 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ポール・ディ・レスタ (8番手)
「今日はこれ以上は望めなかったし、Q3に進めて嬉しく思っている。昨日FP2のすべてを逃していたので、午前中が難しくなることはわかっていたけど、僕たちはここに小さなアップグレードを持ち込んでいるし、それが今日のパフォーマンスを改善させたのは確かだ」
チーム・ロータス:着実に前進 (F1中国GP 予選)
2011年4月16日

ヘイキ・コバライネン (19番手)
「僕としてはとても満足している。少し自分にプレッシャーをかけて最後の数分まで残っていたけど、1周の走行で入れ替わってしまった。でも、最後の走行はうまくいったし、1分38秒を切ることができた」