ジェンソン・バトン、マクラーレンと新たに複数年契約
2011年10月5日

2009年にブラウンGPでワールドチャンピオンを獲得したジェンソン・バトンは、2010年にマクラーレンに移籍。これまでマクラーレンで4勝を挙げたジェンソン・バトンは、マクラーレンと残留について交渉していたことを明らかにしており、双方ともに残留を望んでいるとされていた。
レッドブルF1、日本GP期間中の日本の食材禁止令を否定
2011年10月5日

先週、レッドブルが放射能汚染を懸念して、食材はすべてヨーロッパから持ち込み、日本の食材を食べないように指示していると、海外メディアをはじめとするメディアが報じた。
それを受け、レッドブルは記事に関する見解を公式サイトで発表した。
小松礼雄(ロータス・ルノーGP):インタビュー
2011年10月5日

ラフバラ大学で自動車工学を専攻するために1994年にイングランドに渡った小松礼雄は、その12年後にエンストンで働き始めた。初のF1日本GPに参加してから5年後、小松礼雄が改めて母国GPへの想いを語った。
フェリペ・マッサ:F1日本GPプレビュー
2011年10月5日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
先週も言ったけど、シンガポールGPはすでに過去のニュースだし、決してポジティブではなかった週末についてこれ以上話す理由はない。日本での次の週末に集中した方がいいし、うまくスタートを切って、不愉快なサプライズなく終えたいね。
ピレリ 「鈴鹿サーキットはタイヤマネジメントが非常に重要」
2011年10月4日

ピレリは、F1日本GPにPZeroホワイト・ミディアムとPZeroイエロー・ソフトの両コンパウンドを投入する。これは、高速コーナーを特色とする二つのサーキット、スパやモンツァと同じ組み合わせとなる。
鈴鹿サーキットは、多様なコーナーと幅広い速度域をカバーする守備範囲の広いタイヤが不可欠となる。
小林可夢偉 「日本GPはチームにとっても大事なレース」
2011年10月4日

シンガポールGPを終えて日本へ帰国している小林可夢偉は「いよいよ今週末は日本GPです」とオフィシャルサイトにコメント。
「シンガポールGPの後、一度三重県に行き、鈴木英敬三重県知事や鈴鹿の商工会議所のみなさんたちとお会いしてきました。もともと夏休みの間に組んでいた予定を、僕の体調不良で再調整していただいたのですが、みなさんの日本GPへの熱い思いがとても伝わってきました」
マッドクロック、小林可夢偉バージョンの限定パッケージを発売
2011年10月4日

マッドクロック(MAD-CROC)は、世界で人気のエナジードリンク。小林可夢偉が所属するムザウバーのスポンサーをはじめ、WRC、GT3、F1boat等、世界の色々なモータースポーツやバスケット、サッカー、ラグビー等のフィールドスポーツ、インラインスケート等のエクストリーム系のスポーツのスポンサーとしても有名で、ユニークなワニ皮のデザインが人気を集めている。
ニコラス・トンバジス 「ここ数年間のマシンはあまりに保守的だった」
2011年10月4日

ミハエル・シューマッハ、ロス・ブラウン、ジャン・トッド時代のフェラーリは、F1革新の最前線にいた。だが、近年ではライバルチームにダブルディフュザーやFダクト、ブロウン・ディフュザーといったデザイスで先を越されている。
ザウバー、セルジオ・ペレスのフェラーリ移籍の噂を否定
2011年10月4日

今年ザウバーでF1デビューしたセルジオ・ペレスは、フェラーリのドライバーアカデミーにも所属しており、イタリアGPとシンガポールGPの間にフィオラノで2009年のF1マシンをテストした。