ニコ・ロズベルグ、ストップの原因はギアボックストラブル
2013年3月16日

ルイス・ハミルトンが、ターン6のグラベルで止まった直後に、ニコ・ロズベルグはそこから数百ヤードのところでストップ。バルセロナテストでは、全チームで新しいECUによるトラブルが多発していたため、原因が懸念されていた。
ロバート・クビサ 「F1に復帰できるなら全財産をつぎ込む」
2013年3月16日

2011年2月のラリーでの事故により、ロバート・クビサは2年間F1から離れている。
ロバート・クビサは、2013年にヨーロッパラリー選手権(ERC)の4ラウンドにロータスをスポンサーに迎えてシトロエンから参戦することを発表した。
ジェンソン・バトン 「ポイントを獲れれば上出来」
2013年3月16日

マクラーレンの両ドライバーは、オーストラリアGPの金曜フリー走行でトップのセバスチャン・ベッテルから2秒以上離されるという厳しいシーズンのスタートを切った。
エイドリアン・スーティル 「マクラーレンの不調はチャンス」
2013年3月16日

金曜フリー走行で、マクラーレンはMP4-28で困難なシーズンスタートを切ったが、フォース・インディアにとっては上位チームにチャレンジするチャンスとなっている。
レッドブル:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

セバスチャン・ベッテル (1番手)
「全体的に良い一日だった。かなりシームレスだったし、クルマにトラブルもなかった。全てのテスト走行を終えて、ここで走るのは楽しかった。このサーキットは簡単ではないし、良いチャンレンジだ」
フェラーリ:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

フェルナンド・アロンソ (6番手)
「多くのラップを走れたし、今回のレースで利用する2つのピレリタイヤの挙動について最初の重要な分析を終えることができたので、全体的にとても生産的な金曜日だった」
マクラーレン:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

ジェンソン・バトン (11番手)
「僕たちが望んでいたほど速くないのは明らかだし、今の僕たちのタスクは、なぜクルマがこのような感じなのかを見つけ出すために懸命に働いていくことだ。特に乗り心地とダウンフォースに関してね」
ロータス:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

キミ・ライコネン (4番手)
「シーズンのスタートとしては良かったし、クルマはかなり強いと感じている。僕たちが最速だとは思わないけど、良いスタートが切れた。テストではガレージで過ごすことが多かったので、確実な一日を過ごせて良かったよ」
メルセデスAMG:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

ニコ・ロズベルグ (3番手)
「興味深い一日だった。クルマで学ぶ新しいことがたくさんあったし、一日を通してうまく進歩を果たすことができた。去年の位置と比較すれば、テストプログラムには満足していいと思う。2回のセッションの最後に僕のクルマのギアボックスに問題が発生したけど、あのようなことは起こるものだし、明日には影響はない」