フェラーリ、ターボエンジン搭載『カリフォルニアT』を発表
2014年2月13日

カリフォルニアTは、2008年に発表されたフェラーリ初の電動ハードトップを備えたカリフォルニアを大幅に改良。車名もカリフォルニアTに改められた。
車名の「T」が示すように、カリフォルニアTはターボエンジンを搭載する。
ウィリアムズ、アメリカの保険会社ジェンワースとスポンサー契約
2014年2月13日

ジェンワース(Genworth)は、アメリカの保険・金融サービス企業。世界25カ国以上で1500万人を越える顧客を有し、保険や資産管理、投資、金融ソリューションなどの事業を展開している。
今回の契約により、ジェンワースのロゴがウィリアムズ FW36のリアウイング翼端板、ドライバーのレーシングスーツ、チームウェアなどに掲掲載される。
フォーミュラE、アルグエルスアリやクリエンらが参戦意志
2014年2月13日

フォーミュラEは、“フォーミュラEドライバーズクラブ”のメンバーを新たに8名発表。これまで発表されたドライバーに加え、フォーミュラEへの参戦意志をもったドライバーは全24名となった。
旧型エンジンを継続使用するF3選手権は“F3”を名乗れず?
2014年2月13日

FIAは2013年、F3に2リッター直噴4気筒エンジンを軸にした新規定を制定。だが、2013年に新しいスペックのFIAエンジンを使用したのは全日本F3選手権だけだった。
アウディ、S1 / S1スポーツバックを発表
2014年2月13日

アウディ S1 / S1スポーツバックに搭載される2.0 TFSIは170kW(231hp)の出力、370Nmのトルクを生み出し、quattroフルタイム4WDと全面的に改良されたサスペンションが、パワーを余すことなくに路面に伝える。
ミハエル・シューマッハ、肺炎を併発との報道
2014年2月12日

同紙は、医師が肺炎の治療のために抗生物質が投与したと報道。だが、それによって覚醒に向けた処置が停止されているのかどうかは不明だとしている。
ハンブルグ病院のハインツペーター・モエク教授は「彼が肺炎になった可能性のある理由のひとつは、気管内チューブによって、咳をしたり、喉から分泌物を取り除くことができないためだ」と説明。
ウィリアムズ、マルティーニ・カラーのチームウェア画像が流出
2014年2月12日

ヘレステストではブルー一色の暫定カラーのFW36を走らせたウィリアムズだが、マルティーニの象徴であるホワイト、ブルー、レッドの新カラーリングをまとった新車を改めて発表するとみられている。
F1マシンのアリクイノーズ 「合法なのでルックスは辛抱が必要」
2014年2月12日

「我々に関係することは、ノーズコーンが我々が意図した目的に叶っているかどうかだ。我々はリアエンドの衝突でクルマが宙にまうリスクを低減させたかった」とチャーリー・ホワイティングは Auto Motor und Sport にコメント。
ルノー、ロータス E22のシェイクダウンテストでの規約違反を否定
2014年2月12日

2014年最初のプレシーズンテストでは、ルノーのパワーユニットを搭載したチームはトラブルに見舞われており、同じヘレス・サーキットで“フィルミングデイ”を利用して行われたロータス E22の初走行に注目が集まっていた。