ロータス:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

ロマン・グロージャン (12番手)
「今日はクルマがうまく機能していたし、これまでのレースよりもいい感じだ。予想していたことだれど、予想通りに進むのは嬉しいね。もう少しウィングにダウンフォースをつければクルマはもっとうまく働くと思う」
ザウバー:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

エイドリアン・スーティル (15番手)
「フリー走行はどちらのセッションも面白かった。このトラックは走るのがかなり楽しい。大きなインシデントもなく、かなりのラップを走り込むことができた」
アイザック・ハジャー F1ハンガリーGPで手首を負傷 「愚かな」グラベルに苦言
2025年8月5日

問題の負傷は、グラベル(砂利)がコックピット内に入り込み、ハジャーの手首に直撃したことで発生したもの。これを受け、ハジャーは「愚かな」グラベルトラップに対し改善を訴えている。
フェルスタッペン レッドブルF1に悲観的「今季の勝利はもう期待していない」
2025年8月5日

ハンガリーGP予選では8番手に沈み、アストンマーティン勢やザウバーの後塵を拝したフェルスタッペンは、オーストリアのServusTVにこう語った。
マルシャ:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

ジュール・ビアンキ (19番手)
「全体的に良い1日だったと思う。FP1ではセットアップがまだ完全に決まっていなかったけど、休憩中に少し調整して、FP2ではバランスが良くなった。この改善はスーパーソフトの走行で証明できたと思う」
トロ・ロッソ:F1シンガポールGP 初日のコメント
2014年9月20日

ダニール・クビアト (10番手)
「良いセッションだった。今日のセッションの最後は悪いパフォーマンスではなかったけど、もちろん、僕たちはもっと高いポジションを目指している」
小林可夢偉 「フィーリングはいい」 (F1シンガポールGP初日)
2014年9月20日

小林可夢偉 (ケータハム)
「クルマをきちんと把握するためにまだもう少し時間が必要です。ただ、運転するのが楽しいコースなので、今週末に向けていいフィーリングはあります。フリー走行1回目はクルマのバランスに満足出来ませんでした。フリー走行2回目では少しは良くなっていますが、全然充分ではありません」
F1:チーム無線の規制を緩和、本格導入は2015年
2014年9月20日

FIAは、ドライバーがチームからのアドバイスなしで自分の判断で走るようにするために、ドライバーとマシンのパフォーマンスに関連するすべてのチーム無線を禁ずる予定だった。
しかし、18日(木)にシンガポールでチームマネジャーとの会議が行われ、チーム側から安全面への懸念、さらにステアリングホイールのディスプレイサイズがチームごとに異なるために公平ではないとの主張がなされた。
F1シンガポールGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2014年9月20日

フリー走行2回目のトップタイムは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)の1分47秒490。2番手タイムはフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)の1分47秒623、3番手にはダニエル・リカルド(レッドブル)が1分47秒790で続いた。
トヨタ、WEC第4戦の公式練習初日を順調にこなす
2014年9月19日

第3戦ル・マン24時間レースから3ヶ月ぶりに、90分ずつ2回に分けて行われる公式練習走行で、2台のTS040 HYBRIDは、四輪駆動・1000馬力の性能を発揮することとなった。
F1シンガポールGP フリー走行1回目:フェルナンド・アロンソがトップ
2014年9月19日

フリー走行1回目は、現地時間18時から開始。トラックが、徐々に夜への表情を変えるなかでセッションは行われた。
トップタイムを記録したのは、フェラーリのフェルナンド・アロンソ。2番手にはルイス・ハミルトン、3番手にはニコ・ロズベルグとメルセデス勢が続いた。