佐藤琢磨、開幕戦初日をトップで終える (インディカー)

2014年3月29日
佐藤琢磨
佐藤琢磨は、2014年インディカー開幕戦初日のフリー走行でトップタイムを記録した。

セントピーターズバーグ市内に設定された全長1.8マイル(約2.9km)の市街地コースで繰り広げられた2回のプラクティスセッションの2回目に、佐藤琢磨は1分2秒5615をマーク。全ドライバーのなかでトップに立った。午前中のプラクティスセッションでも佐藤琢磨は3番手のタイムを記録していた。

F1マレーシアGP フリー走行3回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム

2014年3月29日
F1マレーシアGP フリー走行3回目
F1マレーシアGPのフリー走行3回目が29日(土)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはメルセデスのニコ・ロズベルグ。2番手タイムにもルイス・ハミルトンが続き、2台のみが1分39秒台を記録。3番手のキミ・ライコネン(フェラーリ)に1秒近い差をつけ、順当な仕上がりをみせた。

FIA 「燃料流量制限を撤廃すれば“非常に危険”なスピード差に繋がる」

2014年3月29日
FIA
FIAが、オーストラリアGPで物議を醸した燃料流量制限を撤廃するつもりはないとし、規制を外せば1周のマシン間の“非常に危険”なスピードに繋がる可能性があると主張する。

開幕戦ではダニエル・リカルドが2位でフィニッシュするも、レッドブルのマシンに積まれたFIA承認センサーの数値が毎時100kgの燃料流量を超えていたとしてレース後に失格処分を受けた。

ヤルノ・トゥルーリ、フォーミュラEカーは「ドライバーにとってパーフェクト」

2014年3月29日
ヤルノ・トゥルーリ
ヤルノ・トゥルーリが、フォーミュラEカーをテスト。電気自動車のレースカーのフィーリングを語った。

このクルマは走らせるチャンスがありましたが、第一印象はいかがでしたか? 特に加速とパワー、そしてコックピット内のサウンドはどうでしたか?
コックピット内のフィーリングは、ノーマルなレーシングカーをドライビングしているようだったし、サウンドは異なるけど、それでも電気エンジンとギアボックスのサウンドは聞こえるし、フィーリングという点ではレーシングドライバーにとってパーフェクトだ。

インディカー、2014年の全18戦をインターネットで生放送

2014年3月29日
インディカー
CSチャンネルGAORA SPORTSは、“スカパー!オンデマンド”及び“ニコニコ生放送”において「インディカー・シリーズ」2014シーズン全18レースのライブ放送を行うことを決定した。

GAORA SPORTSは、3月5日発信のプレスリリースにおいて、スカパー!や全国のケーブルテレビを通じた放送に加え、「スカパー!オンデマンド」による配信が決定した旨を伝ていたが、このたび全レースを生放送することが決定。さらに「スカパー!オンデマンド」に加えて「ニコニコ生放送」でも配信することが決定した。

マクラーレン、エッソのロゴを掲載&ノーズ形状を変更

2014年3月29日
マクラーレン
マクラーレンは、今週末のF1マレーシアGPでMP4-29に“エッソ(Esso)”のロゴを掲載している。

ボータフォンに代わるタイトルスポンサーとまだ契約を結んでいないマクラーレンは、開幕戦F1オーストラリアGPでスポンサーシップ20周年を祝い1戦限りで“モービル(Mobil)”のロゴを掲載していた。

第2戦では、特にアナウンスはないが、MP4-29のサイドポッドにはエクソンモービルのもうひとつのブランドであるエッソのロゴが掲載されている。

【動画】 小林可夢偉 「明日は気持ちを切り替えていきたい」

2014年3月29日
小林可夢偉
小林可夢偉が、F1マレーシアGP初日のフリー走行についてKAMUI TVで振り返った。

午前中のフリー走行でエネルギーの充電に問題が見つかり、わずか5周しかできなかった小林可夢偉。

その後、さらにオイル漏れも見つかり、午後はトラックにでることさえできなかったこともあり、さすがにコメントも少ない。

ピレリ 「ハードとミディアムの性能差は1〜1.2秒」

2014年3月29日
ピレリ
ピレリが、2014年 第2戦 F1マレーシアGPの初日のフリー走行を振り返った。

マレーシアGPの2回のフリー走行セッションで、今シーズンのF1タイヤは、49℃に達する路面温度と非常に粗いアスファルトというエクストリームなコンディションを経験した。タイヤの摩耗と熱によるデグラデーションは想定の範囲内にあり、フリー走行2回目における上位7名が0.4秒差の中にひしめいており、接戦の舞台が用意された。

ケータハム:F1マレーシアGP 初日のコメント

2014年3月28日
ケータハム F1マレーシアGP
ケータハムは、F1マレーシアGP初日のフリー走行で、マーカス・エリクソンが20番手タイム、小林可夢偉はマシントラブルで午後に走行することができなかった。

マーカス・エリクソン (20番手)
「FP1で24周を走れたってことは、オーストラリアよりもはるかに良い状態で金曜日をスタートできたってことだ! 僕にとっては1回目のセッションは良かった。可夢偉のクルマに起きた問題を考えれば、普通のFP1プログラムに取り組めたことは特に重要だったと思う」
«Prev || ... 6976 · 6977 · 6978 · 6979 · 6980 · 6981 · 6982 · 6983 · 6984 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム