セバスチャン・ベッテル、ヘルメットデザインの変更禁止を無視?
2015年3月3日
![セバスチャン・ベッテル](https://f1-gate.com/media/2015/20150303-vettel.jpg)
2015年のF1スポーティングレギュレーションの21.1条では「ドライバーたちをコース上で見分けるのを容易にするため、各ドライバーのクラッシュヘルメットは一つのチャンピオンシップシーズンにおけるすべてのイベントで、実質的に同じカラーリングでなければならない」と規定。
ミハエル・シューマッハの息子ミック、ドイツF4への参戦が決定
2015年3月3日
![ミック シューマッハ](https://f1-gate.com/media/2015/20150303-mick.jpg)
ミック・シューマッハ(15歳)は、ドイツ ADAC F4にファン・アメルスフォールト・レーシングから参戦。同チームは、昨年マックス・フェルスタッペンがF3に参戦していたチームだ。
レッドブル、RB11の正式カラーリングを発表
2015年3月2日
![レッドブル RB11](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-rb11.jpg)
レッドブルは、プレシーズンテストではカモフラージュ塗装を施したRB11で参加し、SNS上でも#CamoBullのハッシュタグが付けられ、大きな話題となった。
3月15日の開幕戦F1オーストラリアGPにむけて、レッドブルはRB11のレースカラーリングを公開した。
ホンダ、F1パワーユニットのホモロゲーションを取得
2015年3月2日
![ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-honda.jpg)
土曜日にパワーユニットのホモロゲートのFIAの最終期限を迎え、ホンダはV6ターボを提示した。
ホンダのパワーユニットは、3回のプレシーズンテストで度重なるトラブルが発生し、わずかな走行距離しか稼げなかった。
ケビン・マグヌッセン、マルシャ・マノーのドライバー候補に浮上
2015年3月2日
![ケビン・マグヌッセン](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-kevin_manor.jpg)
マノー・マルシャはまだ2015年のF1参戦が保証されたわけではないが、ドニントンのスタッフは、3月5日(木)のクラッシュテスト、その翌日6日(金)のメルボルンに機材を送る期限にむけてクルマを完成させるためにスクランブル体制で作業を進めている。
日産、マックス・チルトンをNissan GT-R LM NISMOのドライバーに起用
2015年3月2日
![マックス・チルトン](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-nissan.jpg)
ジュネーブ・モーターショーに先駆けて発表を行ったもので、同イベントでは日産のLM P1マシンがヨーロッパで初めて公開される。
マノー・マルシャ、開幕戦でのF1復帰に自信
2015年3月2日
![マノー・マルシャ](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-manor.jpg)
新たな投資を確保し、債権者を説得して管財人の手を離れ、マルシャ・マノーは困難を乗り越えて2015年のF1エントリーリスト入りを果たした。
しかし、まだ全てが解決したわけではない。
マクラーレン、675LTの画像を公開
2015年3月2日
![マクラーレン 675LT](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-675lt.jpg)
マクラーレン 675 LTは、『650S』をベースに開発される高性能バージョン。“675”はエンジンの最高出力を表しており、3.8リットルV型8気筒ツインターボエンジンは、50%以上のパーツが変更され、最大出力が650Sの650psから675psまで引き上げられる。
マクラーレン・ホンダ:第2回バルセロナ公式テスト 4日目レポート
2015年3月2日
![マクラーレン・ホンダ](https://f1-gate.com/media/2015/20150302-day4.jpg)
ここまでのテストプログラムは想定通りに進まず、走行距離も不足してはいるが、この新たなパートナーシップの基礎はしっかりと築けており、チームは、シーズンを通じた進化を序盤から強力に推し進めていけるという明るい見通しを持っている。