フェルナンド・アロンソ 「シーズンを通して大きな改善を果たせるはず」
2016年3月19日

フェルナンド、ついにシーズンが始まりましたが、最も忙しい一日というわけではありませんでしたね。いかがでしたか?
僕たちにとってはそれなりの一日だった。大部分のチームよりも多くのラップを走ることができたし、かなり満足している。ほぼ予定していたプログラムを実行できた。でも、ドライ走行をちょっと逃しているので、FP3ではそれができることを期待している。
マクラーレン・ホンダ 「我々は有利な立場にいる」
2016年3月19日

マクラーレン・ホンダは、雨と風による難しいコンディションのなか、トラブルに見舞われることなくプログラムを進め、フェルナンド・アロンソが6番手タイム、ジェンソン・バトンが7番手タイムでセッションを終えた。
ルノー 「トークン使用数とパフォーマンスは無関係」
2016年3月19日

FIAは、シーズン開幕までに各メーカーが使用したトークン数を公表。利用できる32トークンのうち、フェラーリは23トークンを費やし、メルセデスとホンダは各々19トークンと18トークンを使用したが、ルノーは7トークンしか使用しなかった。
マクラーレン・ホンダ:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

フェルナンド・アロンソ (6番手)
「今日は一日を終えて、僕たちはかなり満足できたと思う。ここメルボルンに戻ってこられて嬉しく思う。冬季テストを終えて別のサーキットに行くと、時にサプライズがあるもので、それは嬉しいものとそうでないものがあるけど、今日は僕たちにとって嬉しいサプライズだった」
ホンダ 「フルパフォーマンスは確認できなかった」 / F1オーストラリアGP
2016年3月18日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「2016年開幕戦の初日は、時速50kmを越える強風や雨など、悪天候に見舞われました。 各チームも同じことと思いますが、悪天候のために残念ながらマシン全体のパフォーマンスを確認することはできませんでした」
フェラーリ:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

キミ・ライコネン (3番手)
「今日の天候は全員にとって非常にトリッキーだったし、残念ながら、僕たちは多くのラップを走ることができなかった。きちんとしたコンディションで走れなかったのは、観客にとっても僕たち全員にとっても残念なことだけど、僕たちが天気を変えることはできない」
マノー:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

パスカル・ウェーレイン (12番手)
「僕のデビューシーズンの初日にとってベストな天候ではなかったけど、かなり良いスタートが切れたと思う。一番の目標は、コンディションがどうであっても、できるだけ多くの周回を重ねることだったし、それが僕たちがやっていたことだ」
ハース:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

エステバン・グティエレス (11番手)
「ついにメルボルンに着て、トラックを走行し、チームにとっての歴史を造ることができたのは素晴らしいことだ。スタッフは全ての準備するためにファンタスティックな仕事をしてくれた。今日は変わりやすいコンディションだったけど、土曜日に備えて出来る限り多くのデータを得るために出来るだけ多くの走行を重ねた」
レッドブル:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

ダニエル・リカルド (4番手)
「今日はメルボルンそのものだったね。みんなが言う“Four seasons in one day”な一日だった。あまりコンスタントに走行できなかったのは残念だったけど、自分たちのいる位置にはそれほどフラストレーションは感じていない」